2007年12月16日

FFXI - トロルが街にやってきた

今日もスキル上げの大チャンスが!
トロールは隊長クラスと固有グラのを除けば凶悪な範囲が無いので本当にやさしい。
ヘッド連打で無事青魔法スキルcapの222まで到達し、経験値にいたっては2390というすんごい数字を貰ってしまいました。
NM撃破ボーナスってこんなに重なるのかしら。

予想外の経験値でLv65まで後ミラテテ1個分まで到達。
Lv65以降の青魔法は一個もラーニングしてないのでラーニングの旅に出なー。
でもここから先はソロでやるのがキツイのばかりなので参ったなぁというところ。開き直ってカンパニエバトルで70くらいまであげちゃうか。ゲハハ。

投稿者: gatoz : 20:48

2007年12月15日

FFXI - ガンホーガンホー

逃げる奴はオークだ。逃げねぇ奴は訓練されたオークだ。
ホント ジャグナーは地獄だぜ! フゥハハハーハァー

考えることを放棄し、ジャグナーに駐在中。
『Jagidbod's Warmachine』が来ると脳内で『ワルキューレの騎行』が再生されます。
パッパラーパーパーパッパラーパーパーパッパラーパーパーパッパラーパー

人間性を失うほど戦い続けて、青Lv65が見えてきました。
早くLv66になってサポでリレイズが使えるようになりたい。

投稿者: gatoz : 20:47

2007年12月11日

FFXI - トロールがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!

ここのところ全然遭遇のチャンスが無かったビシージが、ログインすると『行軍中』に!
行くぜスキル上げ

といってもビシージはLv75でないと結構スカスカ。
ダメージが0だとスキルの上がらない物理攻撃と違って、当たればとりあえず上昇判定のある魔法扱いなのがまだ救いですが、物理青魔法はメインウェポンの命中率に左右されるので極力命中装備。
ラストエリクサーなどのテンポラリアイテムがあるのでカンパニエでは常用しているバミクロを外し、皇帝髪飾りとスコハでDEX&命中アプ。

範囲の無い雑魚トロルを狙ってひたすらヘッド・リップ。多くの場合、金剛身をまとっているし、元々防御力が高いのでBCリップ以外はほぼ0ダメですが、0.1〜0.5上がっていくので一安心。
リキャスト待ちにフルロアなどをばらまいたりしてましたが、この際経験値の方は満額でなくてもいいやと割り切り、エリクサーをがぶ飲みしつつ最初から最後までほぼ連打。

範囲に巻き込まれて死ぬこともなく時間いっぱい戦えて、青魔法スキルが208→215まで上昇。
結果的に経験値も満額+NM撃破ボーナスの1650貰えてホクホク。
Lv64のcapが222なのでもう1回くらい参戦できれば青にできるかな〜。
ビシージ様々でありました。

投稿者: gatoz : 13:07

2007年12月09日

FFXI - キュイーン

青魔道士Lv64になった!
スキル真っ白!

まぁそれはそれとして『吸印』が解禁。
恐らく青魔道士以外には知名度皆無ではありましょうが、『オートリフレシュ』特性を付けられる必須魔法の一つ。
費用対効果も高く、今まで『コールドウェーブ』『自爆』『贖罪の光』『スティンキングガス』『フライトフルロア』で5枠・14SP消費していたのを『贖罪の光』『スティンキングガス』を削って『コールドウェーブ』『自爆』『フライトフルロア』『吸印』で4枠・11SPにコストダウン。
3SP浮けばDEX+2クラスの青魔法を一つ付けられるのでお得です。

Lv64からはペット狩りに復帰できそうな気もするのですが、ぬるま湯のようなカンパニエに慣れきっていて、狩り場への移動が面倒くさいし集中力が必要な戦闘を継続できなくなっていそうな気がします。
でも経験値を得るスピードが段違いだからなぁ。
なによりスキルが上がるし。都合の付くときは行かねばなー。

投稿者: gatoz : 12:41

2007年12月08日

FFXI - カンパニエ漬け

ビシージが実装された当時のように改悪されたり改善されたり改悪されたりしていますが、なんとなく稼げるようになって参りましたカンパニエ。
サンドリア以外はソロムグ・ロランの先にすら行ってない体たらくですが、ジャグナーの頻発さに支えられてもうずっとここにいればいいさと思えてきました。
ペット狩りの狭間になってしまって止まっていた青で参加して居るんですが、数日かけてLv62→63へ到達。
断続的にミラテテで稼いでるくらいのレベルですが、一人でも参加できるし、いつでも抜けられるという仕様はとても有り難くあります。

Lv63になって『F.リップ』が解禁されたので、『次元殺』とあわせれば『命中率アップ』の特性(命中+10)が付けられますし、何より解禁直後から主力に出来る攻撃力が頼もしい。
おかげで稼ぎも上がってLv64目掛けてワッシワッシと邁進しています。

ただ一つ残念なのが、Lvが上がってもスキルが上がらない。
片手剣は戦士で上がってるからいいのですが、青魔道士オンリーの青魔法スキルが208のままピクリとも上がっていません。
ビシージは上がるのになんでカンパニエはダメなんだろう。
ラーニングにも支障が出るしどこかで上げないとなぁ。

投稿者: gatoz : 12:00

2007年12月03日

FFXI - 傭兵家業

この間参加したフォモルのカンパニエがなかなか美味かったので今日は各地のカンパニエを転戦してみよう。

まずは既に勃発してたロンフォへ。
タグを付けて貰い2〜3人にケアルしたら音楽終了。ちっ、始まってから結構時間経っていたか。
経験値50と戦績ちょっとしか得られず。

サンドに戻り、次はブンカール浦へ。
到着して暫く待つとタウロスがおもむろに走ってきたのでBCデスシザをかましたら、周囲を取り囲んだ人々に対してダメージログを見逃すくらいえらい数のカウンターがいっぺんに発動してビックリ。
あとはケアルに専念、というかタウロス1匹をしとめていこう10分は軽く音楽が続いたんですが、その後何も来ることが無く、終了。なにこれ。
経験値200。

暫くぼんやりしてたらソロムグとメリファトで紛争勃発。
メリファトには行ったことがないのでワープ不可。必然的にソロムグへ。
拠点で待っていたら大きな牙の生えたヤグがやってきて、アトルガンミッションのあの人も使った「暫」で周囲を一掃。わたくし1,000ダメ貰って即死ですよ即死。
レイズを貰えたので、なるべく敵に近づかないようにケアルをばらまいたり、レイズを配ったり衛生兵的な役目を担いました。
死んではレイズを貰い、死んではレイズを貰い、いっそ殺してと思いながらもかなりの長丁場を戦い抜き、人が増えてきてようやく鳥どもを追っ払うことに成功。
黒ヤグが多くサンダガIIIとか凶悪な範囲を連発されると死屍累々で全然削りが進まないですな。

しかし相当長い時間戦ったし、ケアル量もフォモルの時からしたら比べものにならないくらい配ったのでこれは経験値1,300とか行っちゃうんじゃね?とか思ってたのに900弱。
マジデ?

ウィン支配だから査定低いとか?
いっぱい死んだからさっ引かれてるの?
もしや審査官がミスラだったから数かぞえられてないんj

うーん、査定システムがよく分からん。

投稿者: gatoz : 17:25

2007年12月01日

FFXI - 常花の石窟

とこはなのせっくつ
トコハナノセックツ

いえ、なんでもないです。

過去サンドをウロウロしてたらロンフォでカンパニエバトルが勃発したので参加。
フォモルが突撃してきました。
これまで参加したバトルでは主にオークがNPCのバニシュIIで屠られるオンラインだったのですが、フォモルつよい!フォモルかたい!
青だったのですが、Lv62とはいえ、BCデスシザが7ダメとか。これはだめかもわからんね。

開き直って回復に専念してPTメンにフルーツ(笑)を配ったり、瀕死の人にケアルを配ったり。
これが功を奏して1,100ちょっとの経験値と600弱の戦績をゲット。
安定してこれくらい貰えるなら参加する意欲がモリモリ沸いてくるんですがねー。

その後、Spさんのクエ手伝いでジャグナーのオークNMを討伐。
私は以前にソロでこなしてしまったんですが、オークの攻撃が強力なのでソロが強いジョブでも結構気が抜けないんですよね、これ。
私がやったときも黒っぽい人が救援出した上に死んじゃってたし、この時も青/忍の人が屍を晒していたり。
安全に行くなら盾と補佐が出来る二人以上でやった方がよさげ。
5人いたのでさすがに楽勝で終了。

続いてopsの『軍事訓練』をやってみようということになり、サンドへ帰還。
ロンフォにある『Alied Ensigh』からアサルト方式でインスタンスエリア(どうやらここが『常花の石窟』らしい)に入り模擬戦をしている兵士を助けるのが目的。
ヘイトの乗り方が独特で戸惑いましたが、訓練を成功させて経験値110と戦績620をゲット。
えー、割と苦労したのに『技術供与I』より経験値低いの?
でも6人いたらお互いに1回ずつ受領券を提供することで合計660になるのか。いやー、6人いたら普通に稼ぎに行けばいいんだし、やっぱり割に合わないなぁこれ。

投稿者: gatoz : 16:54

2007年11月30日

FFXI - 叙勲

入隊から5日経ったので叙勲審査を受けてみました。
バトルもopsもちょっとずつ参加しているくらいだったのでそんなに期待はしてませんでしたが、『一級連合従軍章』を授与されました。
この勲章を貰ったおかげかopsでの選択が増え、大好きな『生産支援』でも『職業訓練I』の他に『技術供与I』が出現。

試しにやってみると『職業訓練I』で3問だった出題が2問に減り、ただし素材数の多いレシピになってました。
コンプすると経験値が140、戦績が580と『職業訓練I』よりも微量アップ。
ぼくはもうこれだけやっていようとおもった。

投稿者: gatoz : 16:31

2007年11月29日

FFXI - 舞踊る(おどる)

ガリレオるなら学者の方が相応しかったのかもしれませんが、何となく踊り子を上げてみました。
面倒くさいのでPL付けて。
本来の得意武器は短剣らしいのですが(それでもBだとか)、サポモにして殴打る(なぐる)。

Lv5になってドレインサンバを取得。
殴打り(なぐり)つつ、吸収る(すいとる)、気持ち悪い生物に進化。
冷静に考えると怖いです。

Lv8まで上げて十分堪能したので終了。
元々まともに上げるつもりは全くないので、恐らく二度とジョブチェンジすることはないでしょう。
ノーコストで使えるスペクトラルジグは魅力的ですが、忍者にもスニーク忍術が追加されればコスト下がるだろうしなー。

とか思ってたら先行して踊り子を上げられていたKさんから『王国弓兵戦拳+2』が送られてきて、なんか、プレッシャーを、掛けられている、気が。

投稿者: gatoz : 17:03

2007年11月28日

FFXI - 無無十六

アルタナ最大の目玉であるらしいところのカンパニエバトルに参加。
サンドにいたレリック持ちのNPCなんかも参加してて、敵を瞬殺してたりしました。
つまるところ小規模なビシージみたいなもんで(そんなんばっかりだなぁ)、手軽っちゃ手軽だけど取得経験値や戦績の査定方式がコロコロ変わったりしてて、まだまだこれからのコンテンツっぽいですね。

というわけでアルタナのコンテンツを一通り体験してみましたが、率直なところ、不安になるばかりです。
ボリュームがない、先が見えない、エネルギーを注ぎ込むところがない、恋じゃない、愛じゃない、でも止まらない。

やっぱり時期尚早だったんじゃないのかなー。
調整不足とかそれ以前の段階ではないかと思うのです。

投稿者: gatoz : 17:42