2006年07月31日
FFXI - 藍より青し
リヴェB01三度。
クラスターのリフュエリング(ヘイスト+10%?)のラーニングが主目的でございますよ(Hちゃん、Iさん)。
肩慣らしに手前のワイバーンをモリモリ倒して鱗ゲッツ。
ワートの???があるエリアに陣取り、クラスターにはTPを貯めさせる様な戦いをしてなるべくWSが来る様にしたんですが、サークルオブフレイムやフォーメーションアタック、スリングボムなんかが多くて倒すまでにリフュエリングを使わないこともあったりでなかなか厄介。
合間のワイバーンは全力で排除してチェーン・女帝有りで280貰ってウマーしたり。
7人いてこれなのでボーナス付きなのかな。
事前の予測通り忍盾ではとてもじゃないけど最後まで立ってられる気がしない(釣ってくるだけでHP黄色に)のでナAさんに完全にお任せ。
入り口のワイバーンより設定が甘いのか、鱗がボロボロ出ました。次週以降のワート取り&ENMが楽チンです。
昔は高かった皮は今やアトルガンメリポのおかげで相場ガタガタらしく、店売り同然の価格になってしまっていて懐的には暖まらず。
クラスターを倒してるうちにクラスタードタールというNMトリガーが2つほど出ました。
ソボロ助広という両手刀を落とすNMらしいですが(両手刀:ソボロ助広 Ex Rare D40 間隔450 Lv50〜 侍 時々2-3回攻撃)、我がLSで現役のお侍様はおらず、唯一上げる可能性のあるTuさんはプロマシアエリアに来れず。
勿体ないのでGさん帰ってきて下さいヨー。
時間も押してきて次のPOPで帰りましょう、というところでうちのLSのジンクス発動。
おもむろに使用したリフュエリングで二人ともラーニング完了!
えがったえがった。
ENMはまだ回復していないのでこれにて終了。
お疲れ様でした。
投稿者: gatoz : 19:30
2006年07月29日
FFXI - 青は藍より出でて
リヴェB01再び。
今日はHちゃんのR.ブレスラーニングを主目的に、BCの方にいるクラスターの強さ(リフュエリング目的)も試せれば御の字という感じで行きました。
技を食らったらラーニング確率が上がるとかなんとかっていうオカルトがあるらしく、俺の後ろに陣取りHPを黄色にしながら(タルタルなので)R.ブレスを食らってたら、本当に覚えちゃったらしく一同驚愕。
偶然か必然か……。
鱗も出たので奥へ。
ワートを回収して、その付近にいたクラスターにチャレンジしてみました。
6人揃っていたし、スタンも複数あったので割と行ける感じでした。
今回はラーニング出来ませんでしたが、次回以降への大きな収穫です。
ただ、その近辺には2匹しかPOPしないので、ワイバーンもやりたいところですが、ワイバーンと言えば手前の弱いのならともかく、とてとてになると高い攻撃力、ブレス、沈黙、範囲ディスペル等々の忍盾キラー。
ナ盾で行きたいところですね。
〆にENM甲鉄竜にチャレンジ。
3人推奨なのでモリモリ削っていきますが、残りわずかでマイティではなく百烈が発動。
あっという間に削られて
いやぁ、ENMで良かった。
投稿者: gatoz : 19:29
2006年07月28日
FFXI - 秘境の奥地に幻のミイラ男を見た!
ちょっとした時間があったのでドゥブッカに飛び、ミイラ男で経験値&メリポ&すきらげ&潜在外し(解放)なんぞをやってみました。
やつらは防御力(魔防も?)が0でとんでもないダメージが出る代わりにHPが多いという意味の分からないことになっていて、ひゃっほい出来るけど戦闘時間は普通の敵と同じ。
暗黒Spさんは両手剣のスキル上げかつ連携初段の貫通、俺はハートスナッチャーの潜在開放でバイパー(湾曲)、忍Nさんが空を覚えるために試練の小太刀の潜在外しで天(闇)、赤Hちゃんは保険稼ぎ、白Taさんはなんだかモルゲンステルンで殴ってたのでもしかしたら潜在開放していたのかもしれない。
気が付いたら他にもPTが来ていたようですが、POPが早いしうちらの削りスピードがそんなに無いので休み無く狩り。
ある程度やっていて気が付いたのですが、黒タイプっぽい(アルジェントダガー系短剣持ちのガ系使い)ミイラ男の回避が異様に高い。
なんじゃこりゃと思って、後で調べてみたら黒+シのダブルジョブだとかー。納得の回避っぷり。
しばらくやっていて時間も良い頃合いになったのでそろそろ解散かな?と思ったら、どうもこの近くでコルセアAF3のBCが出来る様でそのまま行ってしまおうという話に。
AFが実装される前に既にコルセアLv75になってたLSで一番ニートキャップに近い漢ことTaさんの分でございます。
早速その方面に向かい、もう少しで該当エリアのアラパゴ……というところで何かに絡まれたらしく、HPが黄色に。慌てて引き返し挑発で引っぺがすと「Zikko」?
これってもしや……、「計り知れない強さ」だ!
先のパッチで実装されたインプNMの様で絡まれるまでその姿を認識できないらしいというロメーヴのシキガミウエポンの如きいやらしさ。
周りがShadeだらけで戦闘は無理と判断し、エリチェンを狙うも2人が犠牲になる惨事になってしまいました。なんとか復帰できた4人でBCへ。
AFクエ3の敵と言やー、ものによっては酷い強さ(白のアルテドール公とか)なのでちょっと心配になりましたが、かたっぽをバインドグラビデでマラソンすることによって、戦盾でもなんとか行けました。
忍やナ盾ならもっと少人数でも行けそう。
しかし、一連の流れを知らないので、なんでこの二人と戦うのか分からなかったのが残念なところ。
まぁ何はともあれTaさんおめでとう!
……と言いたいところですが、なんだか持ち物がいっぱいで受け取れなかったとか。ちょwww
お後がよろしいようで。
投稿者: gatoz : 19:28
2006年07月27日
FFXI - メリポアビとか
本当は基礎ステータスや武器スキルなんかのベーシックな部分を底上げしなきゃいけないんですが、やっぱり新しいアビがあるなら(忍者に至っては微塵以来の初アビだし)、憶えたいのはヒトのサガ。
面白そうなのは忍者の散華と戦士のウォリアーチャージ。
散華は{空蝉の枚数+1}個の消費投擲をまとめて投げる、いわば乱れ撃ちの忍者版らしい。
乱れ撃ちに比べると空蝉の残り枚数に左右される上に消費投擲に限定されるため少々使い勝手に難が。
風魔手裏剣がD72と合成品ではかなり高いのですが、なぜか12個スタック。
現実的なラインでは卍手裏剣:D63、十字手裏剣:D41があります。
十字手裏剣:鍛冶44 [風] スチールインゴット アイアン板
卍手裏剣:鍛冶65 [風] 玉鋼 ダーク板
(ちなみに風魔手裏剣:鍛冶85 [風] 玉鋼 ミスリル板 ゴールドインゴット 水銀)
うーん……。
そしてウォリアーチャージは、次の攻撃をDAにするという物で、普通に使うことも出来ますが、WS前に使ってWSにDAを乗せるということも出来るらしい。
散華に比べたら圧倒的に現実的なアビですね。
ただ、価値としては片手武器のWSに乗せるよりも一撃が強い、例えば両手斧のスチールサイクロンなんかが最適らしいのでその辺は難しいところ(あんまり要求されること無いですからねぇ)。
あとはHit数で大幅にダメージの上がる片手棍のトゥルーストライクとか。
現在2ポイントたまっているので@1でどっちか憶えることが出来るんですが、悩むなぁ。
下馬評(俺内)では7:3でウォリアーチャージ。
あ、いま8:2になった。
ただ、1段階目では15分アビなんですよね。
現在実装されているのは3段階目までですが、最終的には5段階まで振れる様になるんじゃないか、という噂がまことしやかに流れています。
たしかに5分アビ(1段階目:15分→2段階目:12.5分→3段階目:10分→4段階目:7.5分→5段階目:5分)だとしたら実用的ですしね。
ちゃんとメリポ稼がなきゃナァ。
その前にメリポ用装備も欲しいし金稼がなきゃナァ。
ハァ……。
2006年07月26日
FFXI - 空蝉
パッチで空蝉のアイコンが変わったわけですが。
バカス!!!!!
2006年07月25日
FFXI - 赤くな〜る赤くな〜る
ヴァジョナップの内容を確認したかったのですが、忙しくてまだ礼拝堂もこなしていないのでタブナジアへ。
コルセアのAF関係で釣りをしてたっぽいTaさんから船にNMが沸いて勇者様が殺されまくってるというおもしろ情報を聞いたり、戦士と忍者のジョブカテゴリ2だったらウォリアーチャージと散華が面白そうだなぁと思いつつ礼拝堂クリア。
ミラテテの回収はタブナジアリングのリキャスト待ちにして、LSメンに護衛行こうぜーと招集を掛けたところ丁度6人集合。
今日は扉をいじられることも無くさくっと終了。
6人いればそれなりのことは出来るのでなんかしようかーと協議したところ、赤TuさんのAFが要塞の鍵取りとNM退治と集中していたのでそちらに行きました。
NMはもう何度やったか分かりませんが、ロボ。
タイフーンがウザいくらいで楽勝。
鍵取りではまたハートスナッチャー(潜在D値が26→30に大幅アップ!)の潜在発動を手伝って貰い、100Pほど稼いだところで鍵ドロップおめ。
せっかくだから箱もということでなんとなく『南に行こうぜ!』と言ったら、あっさり箱発見。
ここで苦労する人も多いだけにこれは僥倖ですね。
これで赤AFは揃ったのかな?
Tuさんおめでとう!
投稿者: gatoz : 19:37
FFXI - 仕事にならない
さー、お待ちかね。
仕事が手に付かなくなる日がやって参りましたよ。
とりあえず自分に関係有りそうなところをピックアップしていきましょうか。
○蛮族軍に魔笛を奪われている場合、NPC "Shihu-Danhu"によるジュノ近辺への移送がヴァナ・ディール時間で1日に1度しか利用できなくなりました。
不便がさらに不便に。
サンクションのステータスアイコンが変更されました。
地味にうれしいですね。シグと同じアイコンだったのでどっちを掛けてるのかが見た目で判断できるようになります。
"Warhorse Hoofprint"が長期間出現しなくなる不具合を修正しました。
やっぱり不具合だったのかよ。
もう取ったから良いけど。
「アトルガンの秘宝」で追加されたエリアに、バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が多数追加されました。
まだワラーラ取ってないのでしばらく出来ねーなぁ。
「アトルガンの秘宝」で追加されたエリアに以下の新モンスターが追加されました。
ソウルフレア(Soulflayer)/ワモーラ(Wamoula)
おわー、歴代でもかなり嫌らしいキャラのマインドフレア系が遂に来たー。
そしてワモーラの成虫も!
ル・アビタウ神殿の"Ullikummi"の出現条件が変更されました。
中華対策キター!?
調べた際に「強さは計り知れない」と表示されるすべてのモンスターに魔法系の累積ダメージに対する特殊な耐性「累積魔法耐性」が導入されました。
まぁ、正直俺にはあんまり関係ないかと。
「メリットポイント」に以下の追加・変更が行われました。
(効果は解析からコピったので未確認です)
戦士
アビリティ ウォリアーチャージ(次の一撃が2回攻撃。)
アビリティ トマホーク(専用の投げ斧を消費して、敵に特殊防御力ダウンの効果。)
ジョブ特性 サベッジリ(ウォークライにTPボーナスの効果を得る。)
ジョブ特性 アグレシブエイム(アグレッサーに飛命アップの効果を得る。)
トマホークはこれまで言われていた斧を投げるアビですね。
ボムの魂など実際には投げない投擲を装備しながら遠隔が出来たりするとうれしいんですが。
忍者
忍術 火遁の術:参
忍術 氷遁の術:参
忍術 風遁の術:参
忍術 土遁の術:参
忍術 雷遁の術:参
忍術 水遁の術:参
アビリティ 散華(分身を消費して分身+1回分の遠隔攻撃。)
ジョブ特性 忍具の知識(忍び道具を消費せずに忍術を唱えられることがある。)
恐れていた遁参が来てしまった……。
散華が気になるけど、これだとD値が高い投擲、つまり手裏剣系を使わないとダメですね。
忍者版乱れ撃ちでしょうか。
忍術「空蝉の術:壱」および「空蝉の術:弐」を使用した際に表示される分身のステータスアイコンが変更されました。
ウオー、いまさらだけど超うれしいよ。
しばらくはとまどいそうだけど。
ウェポンスキル「エヴィサレーション」使用時のTPによるボーナス付加の対象が、クリティカルヒット確率修正に変更されました。
Lv68以降の短剣のD値や間隔を見直しました。対象となる短剣は以下のとおりです。
これ地味にアポSE2層目で助かるなぁ。
定型文辞書に新たな語句が複数追加されました。
ゲーム用語 交配
(人)(妻)と(交配)!
駆け足で追ってきましたが、なかなかのボリュームですね。
この後にミッション追加やチョコボ育成も控えているのでしばらくは忙しい日々になりそうです。
投稿者: gatoz : 10:25
2006年07月24日
FFXI - 光りまくる眼
なんとなく丁度良いメンツが揃っていたので人40BC【光る眼】に行って参りました。
孔雀の護符が低確率で出る例のアレでございますよ。
言い出しっぺの獣Taさん以外は初挑戦の俺忍、Nさん忍、Iさん赤。
忍×2が雑魚を1体ずつ受け持ち、後ろ向いて(凶眼を頻繁に使ってくるため)遁術連打、そしてマラソン役がボスを引っ張り回す
というのは知識として知っているのですが、初挑戦なので緊張するぜ。
1発目はNさん(+俺+Taさん)のオーブから。
Taさんがペットをけしかけて『もどれ』をしたら作戦開始。
忍二人が雑魚を円のなかで受け持ち……って、あれ?
Nさんがいない?
視界の中には居ないようですが、HPが減っているわけでもないので多分大丈夫だろうと判断して、雑魚1体に遁2掛けまくり。
凶眼2:魔法1:通常攻撃3くらいの頻度で使用してくるので、割と空蝉の持ちは平気。
例え間に合わなくても通常攻撃はあんまり痛くないので、雑魚との戦闘は恐れているほどではありませんでした。
担当の雑魚を倒し、状況を確認するとボスをつれたTaさんが帰還。
不意に近づいたらブレクガキター!
カッチーンと固まりつつも披ダメが酷いわけでもないのでゆったりと回復を待っていたら、雑魚を連れたNさんが戻ってきた。
石化から回復して雑魚を優先して倒し、オーラス。
ボスはブレクガ以外にもバインガとファイガを使用するので空蝉がさっくりと削られていきますが、忍2人いればハイポの使用で回復が足りなくなることもなく撃破。
期待のドロップはー!
イレースキター
2戦目は同じ構成でTaさんのオーブ。
早くも慣れたのか先ほどより安定して撃破することが出来ました。
期待のドロップはー!
空蝉キター
3戦目はTaさんとIさんをスイッチしてIさんのオーブ。
グラビデバインドがあるし、回復も出来るので安定度がさらに増した感じ。
ハイポも使用せずに済み、撃破。
期待のドロップはー!
('A`)
トリは俺様。
マラソン、結構楽だったとのことなので構成そのままでラストバトル。
雑魚二匹をなんなくこなし、ボスに突入。
しかし、今までとは違いブレクガ連発。
おかげでタゲもふらつくし、何故か俺の回だけ難易度タケー!
と言ったらtaさんが『孔雀持ちだ!』と言ったので『そうか!』と納得して撃破。
期待のドロップはー!
('A`)
孔雀の影も形もネェー!
せめて空蝉やイレースが出て欲しかったぜ。
しかし、触媒があれば装備は適当で行ける確信が持てたのでまた来たいところであります。
孔雀の幻影を求めて……。
投稿者: gatoz : 19:14
2006年07月21日
FFXI - 帰らずの怨念洞
暗黒騎士がLv71になったSpさんがスパイラルヘルのNM退治を所望されたので行ってみた。
前に一度行ったことはあるが、怨念洞のあそこは敵だらけで困る。
かるーく掃除して通路側に引き込んで戦闘開始。
目的のモクモクレンはたいした強さでないのに、どんどこどんどこAddしてくるyp!
結局楽〜丁度のスライムが最大の敵であってフルイドで全滅し掛けたのは秘密だ。
その後で眼取りでもしようか〜なんて話してたんですが、不意にMさんが赤玉を出してそのまま落ち。
戻ってくるまでその辺の敵をシバいて、まだマップを取っていない人用に鍵取りを。
なかなか戻ってこないなぁと思っていたら、こんな事態になってましたよ。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news8143.shtml
ありゃー、こりゃ鯖が復旧するまで戻って来れないだろうなぁ、ということで必要分の鍵が2個出たところで解散。
お疲れ様でした。
投稿者: gatoz : 19:36
2006年07月20日
FFXI - 5回目
ようやくLv5まで戻したのに……
マムージャ如きに陥落させられる我が鯖\(^o^)/オワタ
投稿者: gatoz : 19:28
2006年07月19日
FFXI - ちょろっと
ログインしたら死者が来襲中。
サーチしたら700人超えて居たので、ダメもとでアルザビに出たら入れちゃったヨ。
戦士だったのでアグして手近なラミアに殴りかかり、2発殴ったところで硬直。
死者の軍団が撤退しました
くっ、ガッツが足りない!
でもアグと2発殴っただけで138EXPと戦績頂きました。
運が良かったのか悪かったのか……。
投稿者: gatoz : 19:15
2006年07月18日
FFXI - 金貨回収
一番近くの撮影場所といえばワジャーム樹林。
どうせ最後の最後まで見つからないんだろうとは思いつつも、手始めにワジャーム→エジワ→マムークと回ってみることにしました。
当たり前の如くワジャームでは見つからず、次のエジワへ向かうため南下。
さんざん苦労したエジワですが、金貨拾いに天候は関係ないので???にタッチして次の場所へ……、あったー!
ま、まさか二番目で見つかるとは。
なんかツイてる。
まだ今週分の調理書クエをこなしていなかったのでそのままタブナジアリングを使って地下壕→礼拝堂へ。
今週はタブナジアがサンド支配なので帰りはホーミングリングが使えるわーん。
一周して最後の部屋で調理書発見。地下壕に飛んでミラテテを回収。
白で使用して下限に近いポイントをゲッツ!('A`)
OPでサンドへ飛んで護衛クエを受けつつ、ビシージの様子を見るとトロールが来そうだったのでアルザビで木工スキルを上げつつ時間潰し。
木工スキルも遂に91に到達いたしました。
次は作りやすさからいって八角棒かなぁ。超赤字くさいなぁ。
アルザビで待っていると徐々にLSメンがオンラインになり開戦時には1PT分大集合。
一人で参戦することが多いので回復の手が差し伸べられるだけでやりやすさが違いますのう。感謝。
満額頂いてトロール撃破。
たまった戦績を金貨に換えてこれでようやく10枚。
白金貨が11枚あるので金貨@9枚でワラーラターバンもらえるぜー。
と話していたらコルセアが75になったTaさんが戦績5万あるw(しかもワラーラ貰い済み)と言っていたので凹んだ。
Lv上げもメリポも行ってないからなぁ……。
投稿者: gatoz : 15:57
2006年07月16日
FFXI - 限界2&古墳で鍵取り
この間、限界1をこなしたばっかりだと思ってたTuさんがもう限界2に到達。
すごいペースだなぁ。
で、限界2に挑戦ということでたぶん3年ぶりくらいに例の獣3匹を倒しにザルカバードへ。
と思ったら、ちょうど2年前くらいにGさんと初代Tuさんのを手伝っていたみたいだ。
最初にやったのはもう4年弱も前なのか……。
1PTとちょいの戦力で3体とも撃破。
そのまま氷河を駆け抜けてバタリアに抜け、護衛→古墳の鍵取りへ移行。
オリジナルエリアの鍵はなかなか出ないことで有名ですが、この日もびっくりするくらい出ず、それはそれで有難くハートスナッチャーの潜在を発動させるためにポイント稼ぎをがんばってみたり。
アポSEの2層目用にいつもスタンククリを2本持って行ってるんですが、潜在が発動すればこっちの方が強いかなぁと。
スタンククリ:D23 間隔212 追加効果:スタン
ハートスナッチャー:D11 間隔205 潜在能力:D24 クリティカルヒット+6%
このためだけにガリィやミセリコルデを用意するのもきついのであります。
Spさんにクロスリーパーで湾曲トスして貰ってエヴィサレーションで闇連携。
さすがに5Pだと早い早い。
半分以上こなせたところで鍵ドロップ。
お疲れ様でした。
投稿者: gatoz : 15:49
2006年07月15日
FFXI - バラカフ回想録終わる
報告するのを忘れていましたが、マムークの写真撮影はヴァナ1月くらいに行ってみたらあっさり成功しました。
前回くらい雲は出ていたような気はするんですが(それでもうっすら透けていたような?)、7:00になった直後に光クリをトレードしたら無事完了致しました。
これで残すはカダーバの浮沼のみ。
使用するのは塊で、『ヴァナ20:00から撮影可能。晴れ天候の時に。雨・妖霧・雷も可。』と割と制限が緩い模様。
また、ポイントもナシュモ西門からすぐのようでインスニ無くても現地へたどり着きました(ただし、現地には夜、骨が沸くので注意)。
たどり着いたのが朝の6:00くらいだったのでその時は時間外だったらしく、撮影不可。
そのままほったらかして20:00を待ち、撮影に成功。
イベントが終わったら近くに骨が居たのでどっきりでしたよ。
バラカフさんに報告して最後の白銀貨を頂き、クエスト自体はこれで終了。
ただ、この後にリアル日付をまたいで話しかけると、今まで撮影で巡った場所のどこかで黄金貨を落としたという情報を聞くことが出来ます。
ランダムらしいですが、どこかで黄金貨を拾うことができるボーナスステージスタートゥハッ!
面倒くさいので近場から攻めていくかな。
投稿者: gatoz : 13:59
2006年07月14日
FFXI - 4回目
よくよく考えると、サーバによってPCの活動状況も差があるだろうに強制イベントの調整を一律でされるのも困ったもんだね。
かといってサーバ毎に変えろってのも酷だけど。
そんなわけで本日早朝の死者の軍団Lv5でまたアルザビが陥落しましたよ。
早朝班がんばってー(時間的にはヨーロッパ方面のゴールデンタイムだとか)
2006年07月13日
FFXI - 久々に寝落ち
投稿者: gatoz : 11:53
2006年07月11日
FFXI - 校庭2周
ウルガランENMトリガー取りのついでにモブリンの温石を消費するために山登りしてきました。
ついでと言っても目指すところが違うのでまるまる二周したわけでありますが。
死んでも良いように&ヒーリング無しで行けるようにナ/白。
本当ナイトにオートリフレ実装されて助かってますよ。
もう慣れたモンで、二周とも絡まれず穴にも落ちず頂上まで到達。
崖下りもそれぞれ1発で成功させてトリガーと今更マップをゲッツ。
一周目は居なかったヨルムンガンドが二周目に居てびっくりしたり。
さすがに二周して疲れたので、山登りは終了。
しかし落ちるにはまだ微妙な時間があったのでMさんとNさんを誘って古墳の護衛へ。
直前にスタートした人たちが居たので掃除を手伝いつつ進軍してさくっと終わらせて自分らの番。
これもさくっと終わって、ノルバレンがサンド支配だったので俺はそのままホーミングでOP→サンドへワープ。
白に投入しましたが800台でショボンヌ。
投稿者: gatoz : 12:19
2006年07月07日
FFXI - ちょっと! ちょっとちょっと!
未明に訪れた死者の軍団の防衛に失敗したとかで3度目(?)の魔笛無し状態。
捕虜は少なかったものの、デジョンタルに飛ばして貰っても
こんなところだったり、
こんなところだったり。
不便この上ないyp!
セラフはどうも明け方に来られると弱いなぁ。
2006年07月06日
FFXI - エタンレイ
LSメンが数人フリーだったので、アサルトでもいくかー、おー、と軽く話していたらモリモリとレベルが上がって早くも限界1に到達したTuさんがログインしてきたので、限界アイテム取りに方針変更。
まずは古墳でパピルス取りから。
あわよくば護衛もやってしまおうということで現地に向かいましたが、先行していたTuさんからどうやら待機してるっぽい人がいるとのころで、じゃあパピとっちまおうと古墳に入ったらカノーさん沸いちゃったyp!
しばらく待ってみたものの待ってるっぽい人たちが入ってくる様子もなかったのでそのままスタートして、ゴールイン。
上のリッチを全滅させたけど出なかったので、下に行ったら2匹しか居なくショボンヌ。
沸き待ちしている間に楽敵で千手の潜在解放を手伝ってもらったり。
2回目のPOPでパピドロップ。
時間に余裕があったのでさらにクロウラーの巣へ。
二匹目で粘菌ドロップ。はや!
こんなにすぐ出るとは思ってなかったので、最後の要塞も行ってしまおう。
二匹目で炭ドロップ。うほ。
パピに手こずっただけで他はあっさり終わってしまいましたよ。
Tuさんは無事限界突破。おめでとう〜。
護衛で貰ったミラテテで白がLv27になりました。
ストスキまで@1だー。
2006年07月05日
FFXI - Zzz
マムークでぼんやり待機していたら、トロール軍団が出発したとのアナウンスが流れた(誰が敵本拠地内でアナウンスを?)ので、デジョンカジェルでとんぼ返り。
到着までの30分の間に少し横になったらビシージ終了までグッスリだったヨ。
うぅ、折角の戦績稼ぎチャンスが……。
2006年07月04日
FFXI - 諸葛亮曰く「東南の風は必ず吹くでしょう」
ログインしてふと気がつくと風マークが付いている。
ガッ! エジワに行かなくてわ!
白門/アルザビ/ワジャーム/エジワの天候は共通らしく、どこにいても同じ天候になるとか。
早速ナ/白になって、オンドゥルリングでワジャームのレイポイントへワープ。
変わりませんように、変わりませんように、と祈りながらの移動。
エジワについた時点でも風天候のままだったので期待は膨らむところ。
そのまま現地に到着し遂に写真撮影成功!
長かった風待ちもこれで終わり。
次はえーと、マムークか。
何々、『ヴァナ07:00から撮影可能。晴れ天候の時に。』
また天候限定……、何か嫌な予感がするなぁ。
日付が変わってバラカフさんからまた虚像の器を借りて、様子見程度にマムークへ出発。
晴れ天候ってのは、天候マークが付いていない時、ではなく、雲一つ無い快晴のことだったりします。
だから天候マークが何も付いてないだけでは判断が出来ず、実際に空を見上げて確認しなきゃいけないので、エジワより厳しくなりますね。
えっとこやっとこマムークに到着。
雰囲気的にはダボイに似た感じ。
ワジャーム南方にもいますが、Pukというミニドラゴンが視覚聴覚両方の索敵能力を持っているおかげで移動に神経を使います。
目的の滝を発見し、???を探すと絡まれそうな絡まれなさそうな微妙な位置に。
ただ、その真上の段差が安全地帯になっており、インスニ無しで待機出来ました。
季節的なものなのかあんだけ待ちこがれた風がビュンビュン吹いていて恨めしく、止んでも曇り空ばかり。
これはまた長い勝負になりそうだ……。
↑これで快晴じゃないんですってよ、奥様。
次のパッチでお天気キャスターがアトルガンにも派遣されるそうですが、最初から居てほしかったところでございます。
投稿者: gatoz : 18:49
2006年07月03日
FFXI - うちのチョコボは宇宙一(予定)
公式発表:チョコボの穴掘りと栽培
既にある程度仕様が発表されていますが、細かいところはおいといて、よびだしチョコボ(仮名)として召還できるのがいいですねぇ。
『チョコボに騎乗可能なエリア(チョコボ掘りが可能なエリア)』が現時点で騎乗できるエリアを指しているのか、フィールド全般を指しているのかは不明ですが、ヴァズなんかで呼び出せればフェ・インまでの移動とかウルガランの山登りが楽になるなぁ、と思ったり。さすがに無理かな。
それよりフェローをアトルガンエリアで呼び出せるようにならないのかなぁ。
皇国戦績稼ぎながらフェロー育て隊。
投稿者: gatoz : 18:02
2006年07月02日
FFXI - チェーンジー、ゼロワン!
青を上げているHちゃんが最近困っているのがリヴェーヌにしか居ないヒポグリフの技のラーニング。
ジェタチュラという視線テラーなのですが、プロマシアの悪しき遺産であるLv制限(50)エリアなので気軽にやりづらい上にソロも難しそう。
いつもお世話になってる身としてはここで恩を仇で返すチャンスだぜ、ということで予め告知をして置いてLSメンに集まって貰いました。
忍俺、暗Spさん、狩Aさん、赤Mさん、白Nさん、そして青Hちゃん。
弱い方のヒポならおなつよ前後なので6人もいれば楽勝だーぜー。
青のラーニングは技を使用すればタゲが誰であってもOKということらしいですが、技毎に習得レベルが設定してあり、かつ100%覚えられるとは限らないなんだか変な仕様。
まぁ、TPを貯めさせてバンバン技を使わせてればそのうち覚えるだろう。
ヒポだけだと枯れてしまうのでパイロドレイク(ワイバーン)もやりながら(こちらもR.ブレスが覚えられるので好都合)、ザックザック狩ること小一時間。
R.ブレスはダメだったようですが、ジェタチュララーニング成功!
おめでとう!
ワイバーンは制限エリア以外にもいるので日を改めてということで、途中で落とした巨大な鱗を使用してリヴェーヌワートの回収、及びENMに行ってみることに。
見破りがあるヒポグリフ、魔法反応のあるクラスターに注意しつつリヴェーヌの奥の方へ進軍して???に到着。
周囲には視線反応の敵がうようよしているので動向を探りつつ、インビジを解除してワートゲッツ。
そのまま帝龍の飛泉へ飛び込み、Lv50制限ENM甲鉄竜へ。
Mさんがトリガーを所持していなくて入れないというアクシデントがありながらも、元々3人設定なのでなんとかなるだろうと経験者のAさんから作戦を聞いて、戦闘開始。
ブガート1匹のENMですが、近接/遠隔/精霊でそれぞれダメージにキャップがあり(2,000らしい)、それ以上はダメージを与えられないとか。
そしてキャップに達すると2hアビ(マイティ、百烈など)を使用してくるのでバランス良く攻めると良いらしいです(総HPは5,000だとか)。
まずは近接が早々にキャップに達しマイティが発動。
Aさんの遠隔、SpさんとNさんの魔法で追い込んで無事勝利。
リミポ1,500頂きました。
箱の中身は軽銀鉱×2。
10万もしないとのことだったのでロット勝負にして、その結果、1つ勝ち取ることが出来ました。
あとで競売を見てみたら7万でコンスタントに売れていたので良いお小遣いゲットーウマー。
サンドでオババからミラテテも貰ったし、ごっそさんでした。
投稿者: gatoz : 16:17
2006年07月01日
FFXI - 教わる立場から教える立場に
来た!
ついに木工師範の試験を受けられるスキルまで上がりました。
ギルド長に会いに行くと『神代の杖』を試験として課せられたので、倉庫から神代木を2本引っ張り出してきて風クリでシュワシュワ加工。
(限界89だったらしくスキルが0.1上がってびびる)
完成品を納めると
師範だー!
どれだけ時間と金を費やしたかわかりませんが、ようやく最高ランクである師範に任命されましたよ。
とはいえスキル100までは@12もあるので今後も精進していきたいと思います。
(正直90台半ばからどう考えてもきついのですが……)
投稿者: gatoz : 15:54