2007年09月27日
FFXI - ソ・ジャ初体験(青Lv54〜55)
ソ・ジャには2カ所ペット狩りが出来るところがあるのですが、手前より奥の方が強い設定らしいのです。今のLvでは手前を確保したいのですが、本日は黒の方が陣取っており、対して奥は空いているという状態でした。
悩んだのですが、『男ならやってやれ』ということで青/忍+白/黒でチャレンジ。
マジでカツカツ。
3手ミスるとMPが無くなって死ぬ。
しかし経験値ウマー。
記録更新
まさしくハイリリスクハイリターンであり、これっぽっちも気が抜けません。
ただ、戦闘を重ねるごとに体が馴染んできたのか比較的楽にこなせるように、あ、白が死んだ。
やっぱり気は抜けません。
注意)サブソニクスを掛けられて、DA食らうとHPが1/3吹っ飛びます
Lv55になる頃にはもうヘトヘトでこれ以上続けられないと判断して帰還。
レベルが上がったので少しは楽になりそうですが、出来れば手前を確保してもう一つくらい上げておきたいなぁ。
むぅ。
投稿者: gatoz : 17:54
2007年09月26日
FFXI - ヨトでラーニング
次のペット狩り候補地はソ・ジャなのですが、人気が高いため埋まってることも多く、そういうときはもう気分を切り替えてラーニングに行ってしまおうと思った。
現時点で有用そうな物は無かったので何からやっても良かったのですが、テレポですぐに出来そうな高地エルシモへ。
オポオポから『マジックフルーツ』、トンベリからは『贖罪の光』がラーニングできます。
『マジックフルーツ』は言わずとしれた貴重な回復魔法、『贖罪の光』は使用することはおそらくありませんが、オートリフレの特性を秘めているのでLv58時点では必須。
適当に両方がいるところに陣取ってスタート。
どちらも若干ながら経験値が入ってくるのが嬉しいところ。
手こずりそうなのは『マジックフルーツ』と予測していたのですが、開始2匹目で覚えてしまいビックリ。
回復系は覚えが悪いはずなんだけどなぁとLSに報告したら、やはり先輩青魔道士のHちゃんは「2時間かかったよ」とのこと。運が良かったのか。
だがしかし、Hちゃんが「速攻で覚えた」という『贖罪の光』に躓きました。
トンベリは『贖罪の光』以外にも『呪いの言葉』『胴斬り』『袈裟斬り』『急所突き』『みんなの怨み』とTP技が多い方。
使用頻度がそもそも高くないので、意識してTP貯めさせないと長引きそう。
というか長引いた。
1時間ほどしてようやくラーニング成功。
トンベリは『急所突き』があるので気が抜けず、結構精神的に疲労しました。ふぅ。
投稿者: gatoz : 17:19
2007年09月25日
FFXI - 御厨
ログインすると黒服の男達に脇を固められ、アサルトに拉致されました。
せっかくなので未クリアのに行こうということで、戦闘無しで行けそうなものを探してみる(4人だったので)。
その1
レベロス『アプカル繁殖指令』
エリア内にいるアプカルの雄と雌をくっつけてつがいを作るのですが、くっつく組み合わせは決まっていて、鳴き声でそれを判断しなければ行けません。
詳しくはwikiでも見ていただくとして、早速レベロスにワープ。
3人が雄を探し、私が対応する雌を探すという作戦で取りかかったのですが、もう訳が分からないこと山の如し。
wikiで鳴き声と意味の対応表見てもすぐには判別できないし、ちょろちょろ動くし、そもそもどれが雄でどれが雌なのやら。
何とか一組くっつけてクリアにはなりましたが、4人の共通見解として「二度とやりたくない」でした。
その2
ペリキア『地雷原処理作戦』
こちらは打って変わってわかりやすく、エリア内に埋蔵された地雷を発見(爆発)できれば良し、触って解除出来れば尚良し、といったアサルト。
地雷探知機を持ってるという設定らしく、うろうろしていれば反応があり、それを頼りに探せるのでそんなに難易度も高くありません。
最終的に何個解除出来たのかよく分かりませんでしたが、初回ボーナス込みで1,000ちょい貰ってクリア。
右往左往するだけだった繁殖指令よりは楽しめました。
大尉昇進の条件が全アサルトクリアらしいので、今後も未クリアをこなしていかないとなぁ。
お疲れ様でした。
投稿者: gatoz : 17:17
2007年09月24日
FFXI - ホルレーでゴミ拾い
LSでここしばらくBCチャレンジ、というイベントが無かったため皆様印章が貯まっておりました。
それではということで一攫千金狙いでLv40BC『光る眼』にGO!
忍青赤+赤の4人で4戦。
結果。
全員、蝉弐どころかイレースすら出ない絆地獄。
大丈夫!
まだ人印章200個以上あるから!(涙目)
投稿者: gatoz : 18:42
2007年09月23日
FFXI - グスタフ卒業(青Lv51〜54)
グスタフには3カ所ペット狩りを出来るところがあります。
その日到着すると手前にTaruA&TaruBの黒コンビが既に鎮座ましてたので、左奥へ。
するとなぜかTaruA&TaruBも左奥へ(かたっぽ移動中に死んでたけど)。
ああ、ほぼ同時に到着したのかなと思い、手前に引き返して狩り開始。
順調に狩ってたんですが、しばらくするとTaruA&TaruBが手前に戻ってきました(また移動時に死んでたけど)。
そしておもむろにTaruAがペットリーチにフリーズ詠唱開始。
(#^ω^)ビキビキ
なんで3カ所あるここで、わざわざ狩り場を被せてくるのか全く理解できませんが、フリーズの詠唱は長いので、大人げなく投擲で釣ってみました(問答無用さに業者かとも思った)。
TaruB:/comfort <TaruA>
業者じゃないのか…?
わたくしが見ている限りでも軽く3回は絡まれて死んでるド下手さ、しかしペット狩りは知っている情報収集力。
理解の範疇を超えています(垢買いかなぁ)。
右奥には別の人がいたので再度左奥へ疎開。
最近は業者も名前に凝ったりパールをちゃんと付けてたりするので、見分けがしづらかったりします。
彼らが実際にそうかどうかはわかりませんが、とてもじゃないけど意思の疎通が無理そうでした。
そんな怖い思いをしながらもウマウマ稼いでLv54へ到達。
AF足、脚が装備可能になり下半身だけアラビア風に。
気がつけばスコハまで@3、バミクロまで@5と強力な装備が迫ってきました。
ロケットで突き抜けていきたい。
投稿者: gatoz : 13:14
2007年09月22日
FFXI - ミッション&ラーニング
AさんのゲッショーBCをお手伝い。
前にやったときは『暫』に苦しめられたのですが、今回は特にそういったこともなく、分身もナAさんががっつり受け止めて危なげなく。
半分を切った時点で侍Gさんの明鏡発動、乱れ雪月花をぶちかまし、俺はマイティチャージスチサイをぶち込み終了。
あ、あれー?
こんなに楽だったっけ?
まぁいいや。
まだ時間があったのでIさんの『F.リップ』ラーニングをお手伝い。
インプからラーニングするこの技ですが、まずはクリティカルヒットでインプの笛を落とすところから始まるので、なかなかやっかい。
なんでか分かりませんが、カダーバのインプは通常攻撃のクリやらトゥルーストライクによるクリでごりごり攻めても全然笛が壊れません。
どこかで「格上インプの笛は壊れづらい」という情報を見た気がするのですが、それでしょうか(Lv75からとてくらいだった)。
経験値も入るし気長にやればいいやと構えて、沸いたインプを千切っては投げ千切っては投げ。
30分くらいしたところで初めて笛が壊れました。
死ぬまでに2回ほど使ってきた『フレネティクリップ』で無事ラーニング成功!
こ、これはしんどいなぁ。
いずれ自分も通る道ですが、スムーズに覚えられますように(ー人ー)
投稿者: gatoz : 12:52
2007年09月21日
FFXI - ギュスターヴの洞門(青Lv49〜51)、そして青AF2
Lv49になりましたので居をグスタフに移してペット狩り。
ここはテリガンと違ってキャンプ地は完全に安全なので、釣りミスさえしなければ死ぬことはありません。
それだけでも精神的に違いますね。
また、移り立てなので経験値もごっすんごっすん入ってきてあっという間にLv50を通り越してLv51へ。
相変わらず青魔連打してるだけなので青魔道士としてのスキルがまったく上がっていないような気がするのですが、それはいずれ磨くとして。
区切りの良いところで戻り、白門を訪れて例の人からAFクエ『兆候』をオファー。
指令に従い、処刑場でプリンと対決。
忍/白Lv75にてストンスキンが丁度切れるくらいで倒せました。
ソロが強いジョブならたいてい行けそうですね。
忍は手数が多いため、ガ系も殴りで全部止まっていました。
ということで『メガスチャルク』ゲッツ!
防13 HP+13 MP+13 回避スキル+10 敵対心-3 Lv52〜
これからのソロに活躍しそうですが、導入したばかりの『クロウゲートル』が早速いらない子になりそうで悲しみ包まれた。
投稿者: gatoz : 12:44
2007年09月20日
FFXI - 49ers(青Lv48〜49)
本日分の女神をこなして青49に到達。
今日は死ななかったよ!
テリガンG-8だと上側にラプが沸いてるかどうかで致死率が格段に違いますな。
あと釣るときは絶対焦ったら駄目だということを(たとえチェーンが切れそうでも)念頭に置くだけでも違ってくると思います。
ちなみに開放される魔法は特にありません。
でもいいんです。@1でAFクエ再開だー。
投稿者: gatoz : 18:32
2007年09月19日
FFXI - To Be or Not to Be
青Lv49までほぼ3,000。
女神1回分で上がる計算。
対してアルザビにはマム襲来の兆しが。
うーむ、どちらを選ぶべきか。
ええい、ままよ、とてりがんにとびだしましたが、2かいしんだのでせんしんがきれるまでがんばってもれべるがあがりませんでした。
おわり。
投稿者: gatoz : 15:49
2007年09月18日
FFXI - 積み立て完了
トロール傭兵団の来襲。
お堀の付近で戦ってたら、ケルベロスがPOP。
さすがに怖いので塀の上で戦ってたらいつの間にかいなくなってました。
トロールはやりやすいせいか1時間制限の前に終了。
戦績1,820ゲットして4万越えを果たし、ペルデュハンガーを賜りました。
D38 隔225 潜在能力:D44 Rare EX Lv73〜 戦シ暗侍青
戦士のマンイーターなんかと同じでTPが100未満の時に潜在発動。
また同様に隠し性能として潜在能力:攻+15 命中+5がついているので、青の通常削り装備としては最高峰。
まぁ使えるのは相当先ですが。
惜しむらくはあんまり好きじゃないハンガーグラフィック。
ファルシオンだったら良かったのになー(青の装備できないアダマンカラー(ex.リディル・青龍刀)なら特に)。
投稿者: gatoz : 15:19