Home >> 2005年02月

2005年02月28日

FFXI -

今日もぼんやりのんびり戦士のレベル上げの希望を出しておくかなぁ、と適当に構えているとLSのNさんから暇メンがそこそこいるので、リヴェーヌに『ヒポグリフの羽根』を取りに行こう、という話に。

『ヒポグリフの尾羽根』ではなく、『ヒポグリフの羽根』。
詩人用装束シャイルシリーズの『シャイルターバン』に使うのですが、なかなか出品がなく、しかも異様に高いとのことで、それなら取りに行ってしまおうと。


▲ここのテクスチャってなんで汚いんだろう。

さてサイトB01に侵入してヒポを狩るにはどこがいいかなー、とウロウロしてると前後に2匹ずつPOPする場所があったのでそこに陣取り。
50以上組は暗黒Sさん(ちょっと臭う人)、モGさん、詩Hちゃん、赤Iさん、50未満組が戦私、白Oさん(ちょっと臭う人)、黒Nさん、狩Aさん。
ということでLv45の私が盾だったのがちょっと心配だったのですが、(私から見て)とてとてのヒポでもスシ&アグレッサー&マドで結構当たるし、HPが少ないようで削りも問題ないらしく、想像してたよりも楽に狩りが出来ます。
経験値的には未満組で50くらい、以上組で20ちょいだったのでそんなに美味くはなかったのですが、まぁレベル上げしに来てるわけじゃないし。全く入らないよりはマシ。

さすがに4匹しかいないのでREPOPが間に合わない様子。
ぼんやりしてるのもアレなのでついでにドレイクも狩ろう。
ワイバーン系と戦ったことがある人はご存じだと思いますが、ディスペルウィンドという非常にウザイTP技があります。強化魔法などを複数個に渡って消し去ってくれる、嫌がらせ以外のなにものでもない技なのですが。

2005022802.jpg

 _, ._
(;゚ Д゚) …?!

 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

 _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

2005022803.jpg

ナ、ナンジャコリャー!
少ない方でも二桁、多い方だと三桁消されてるー!
いったいぜんたいどうなってやがりますか。
なんか表示だけバグってるようで、(当たり前ですが)実際はそんなに消されていません。というか40個も200個も強化なんて掛けられねぇし。

巷で噂のデキるスーパーナイトに当たるパッチが私にも当たりましたか。
と思ったら私だけでなく全員同じ症状らしい。
なんなんだ……。

その後、無事に『ヒポグリフの羽根』を1個確保し終了できたのですが、そんなことよりこのスーパーディスペルウィンドで話題が持ちきりでした。
あと気になったのですが、敵を釣るとすんごいラグラグでワープしてカッ飛んできたりしました。
また変な処理加えたんかなぁ。

投稿者: gatoz : 10:45 | コメント (7)

2005年02月27日

FFXI - 戦士Lv44→45

昼の部。
ログインしていられる時間が微妙な感じではありましたが、速攻で誘われることを期待しつつ、反面、まあ誘われなくてもいいやと木工上げの準備をし始めたら、『PTどうですか?』と来ましたよ! ビバ日本語!

狩り場会議の上、ライバルが居なかったヨアトル大森林の前でゴブ狩りに決定。
今はこんなところでもレベル上げするのですなぁ。私がナイトや忍者だったときはどこでやったっけか……。
完全に忘れてるわ。

構成は戦竜狩白詩赤。私以外は全員Lv45だったのでちと心配だったのですが、一番上のLv設定以外の奴は普通に狩れる様子。
敵も枯れない、たまにリンクするもののすぐ後ろがエリア切り替えなので安心、という感じでLv1つ分とちょっと稼いで終了。
というか、私の都合で解散になってしまいました。申し訳ない。

ともかくブリガンが装備できるようになりました。
って、あ!
今書いてて気が付いたけど、アグレッサー使えるようになってるじゃん!
新しいアビ覚えたのいつ以来だろう……(;´д⊂ )

投稿者: gatoz : 18:52

2005年02月26日

FFXI - デルタを狩る者

やって参りました、今週のプロミのコーナー。
今日は巷できっついとの噂のミスラとニャンニャンするBCだヨ!

メンバーはナAさん、忍私、モGさん、黒Kさん・Tさん、召Nさん。
今回の勝利の鍵は召喚士のNさんだ!

というかぶっちゃけ召喚士が2人居るとそれだけで勝てるそうなんですがね、このBC。
そうでないとものすごい辛いらしい。

敵はこれまでのミッションやクエに色々出てくるスカリーシリーズ3匹。

サポまで使いこなすので厄介なにゃんこ達。
大まかな作戦としてはナAさんが突っ込み、インビン。あとはNさんがハウリングムーンを3発入れるまで粘れば勝ち。とはいえ一匹でも多く先に仕留めておくにこしたことはないのでイカロスを使用して開始直後に烈>レタ>乱撃の核熱連携も。

その結果見事に

討ち取ったり。
これでみっつの道、残すはボムBCだぜ!

おまけ。


▲プリッシュかわいいよプリッシュ

投稿者: gatoz : 18:51

2005年02月25日

FFXI - 木工

ぼんやり誘われ待ちしながら、木工のスキル上げ。
まぁ、結局そのままスキル上げだけで終わったわけでありますが。

現在スキル上げで作っている物は競売で結構捌ける商品なので在庫と作る量をコントロールして、時間は掛かりましたが収支トントンで来れました。
しかしもうすぐスキル限界が。
この先がどうも捌けの悪い商品なようで、また赤覚悟で進まなきゃ行けないとなるとやる気も薄れてしまいます。

なんとか頑張って行きたいんですが、先立つものがないとなぁ。むぅ。

投稿者: gatoz : 18:37

2005年02月24日

FFXI - ねんがんの

誰しも憧れの装備ってのがあると思います。
私の場合、実装当時からそのグラフィックに惚れ込み、長い間憧れていたのがホーバージョン。
一度は(借りて)袖を通したことで満足してはいたのですが、というより忍者では実用に耐えない装備なので数百万も出して買うのはとてもじゃないけど余裕がありませんでした。

しかし、戦士を本格的に上げ始めたし、この間、BCでちょろっと当たりを引いたおかげで、所持金が400万を超えましたので。
100万以上手元に残るならいいかと……。

damasc02.jpg
▲やっちゃった。

damasc01.jpg

落としてしまったわけであります。これがパッチ前のお話。
パッチでなにかダマゴットを使った新レシピが出るとアレなので、あたるまで我慢していたわけですが、ログインしてみると満月! そして、光曜日までもう少し! 加えて新レシピも無さそう!
と言うことで、『戦士がまだまだなのでそのうちに〜』とお願いをしていたSさんに急遽合成していただくことに。すんません、無理言っちゃって。

LSメンが見守る中、サンド鍛冶ギルドにて合成開始。
さすがに280万の素材なので作ってもらう私も作ってるSさんも見てる方もみんなドキドキ。
そんななか土のエナジーがグルグル回って……、ボン!
か、か、完成ー!

嗚呼、この装備が遂に借り物ではなく自分の物になったんだなぁ。
戦士上げを頑張らなくては。

投稿者: gatoz : 17:54 | コメント (8)

FFXI - パッチ

トガシ先生バリのやっつけ仕事で埋めてみた。
そういうわけで本日大型パッチが当たったわけでありますが。
ありますが。

なんか以前ほどの盛り上がりが見られない様子。
ていうか、忍者の新しいメリポをつぎ込めるステータスが

・モクシャ効果
・火遁の術効果
・氷遁の術効果
・風遁の術効果
・土遁の術効果
・雷遁の術効果
・水遁の術効果

シネェェェェェェェェェェェ!!1!1!!

投稿者: gatoz : 16:51 | コメント (4)

2005年02月23日

FFXI - 戦士Lv44→44 その2

昨日と同じ。

投稿者: gatoz : 15:45

2005年02月22日

FFXI - 戦士Lv44→44 その1

タブ変換を使用した誘いしか来ない不具合について。

投稿者: gatoz : 15:43 | コメント (6)

2005年02月21日

FFXI - 戦士Lv43→44

誘われてパーティに入ったものの、ヒーラーがみつからなくてまいっちんぐ。
ふとLSのOさんの白が同じくらいじゃなかったっけ?と思い聞いてみると「42ッス」ということなので無理を言って来てもらって、クロウラーの巣へ。
トカゲをモリモリ狩って、EXPの他にも炎クリとかでウマーでした。
ブリガンまで@1!

投稿者: gatoz : 16:57

2005年02月20日

FFXI - 戦士Lv42→43

アルテパの山の周辺でカブトムシを狩ったヨ。
狩人さんがドイツの方だった。

投稿者: gatoz : 19:22

2005年02月17日

FFXI - 戦士Lv40→42

引き続きグスタフとか。
ウマー。

投稿者: gatoz : 19:21

2005年02月11日

FFXI - 戦士Lv38→40

今日も今日とて戦士上げ。
やはりそれなりの時間に希望出せばそれなりに誘われる感じ。
編成は忘れましたが、グスタフの洞門に行きました。

入り口近辺でゴブとかトンボとか。
ゴブも弓ゴブなら良いんですけど、シーフゴブだとスッカスカで同じレベル設定のはずなのに体感の強さは全く違いますねぇ。
トンボは弱くはないけど、激烈な攻撃があるわけでもないので、突アタッカーが居ればおすすめな感じです。

Lv38で狩り始めて解散する頃にはLv40に。
ものすんごいスピードで育っちゃってます。
成長=新しい装備が使えるというはっきりとした喜びがあるので、非常に楽しい日々。

投稿者: gatoz : 19:09

2005年02月08日

FFXI - マスラとミンコしたい

ジュノで競売を見たり、ウロウロしてたらモグ前を猫が占拠してる!
そしてよく見たらお知り合いの猫様も含まれていたので、ちょこっとお喋り。
「1時間くらいこのまま」と仰られてました。ウハハ。

投稿者: gatoz : 17:39 | コメント (2)

2005年02月07日

FFXI - 戦士Lv37→38

本格的に戦士を第二のメインジョブに仕立てあげることに決め、レベル上げに行けそうな日は希望を出すことに。
どの程度需要があるのかなー?と少し気になっていたのですが、ナイトと忍者の二大メイン盾が不足しているようで、メイン盾1:サブ盾1くらいの割合でボチボチと誘われる感じ。
流石、ミスターなんでも屋だ。

それにしてもこの辺のレベル帯は戦闘がぬるま湯のようで助かるっつーか、腑抜けるつーか。
70以降になっちゃうと逆にまた楽になるので、60〜69辺りですかねぇ、一番辛いのは。その辺に比べるともうなんだろう。LSで遊びに行くくらいの心構えでも何とかなっちゃう気がします。

特にメイン盾から外れるとこんなに楽で良いのかしらと思ってしまうくらい。
あー、いいわー。

Lv37→38では古墳のLost soulを狩ったり、ゲイザーで連戦したり。
その時に誘っていただいたリーダーが暗黒騎士さんだったのですが。

種族がタルタル。
ウワー (*´д`*)
とてもじゃないけど、深い業を背負った暗黒騎士には見えないヨ。
こんなナリ(失礼)ですが、ひとたびラスリゾ暗黒を発動すれば本気でタゲを取ってるメイン盾からタゲを奪ってく凶悪さ。
この辺は流石暗黒だと思った。

投稿者: gatoz : 16:58

2005年02月06日

FFXI - なにゆえにその子は

次のパッチでアル・タユも開放されるとのことで、にわかにプロミも盛り上がって参りました。
つっても5章のBCがあと3つ(モブ、ミスラ、スノール)、6章・7章が丸々残っているわけでありますので、ゴリゴリとやっていきたい。

と言うわけで今日は『なにゆえにその子は』を進めて行くぜー。


▲モブリンの王様らしい(地味)

このBCでは弱体アイテムなどは特にないかわりに、ウルガランの虎が落とす『スノーリリー』を持って行くことで、行くのが面倒な2716号採石場へショートカットすることが出来ます。また、クエスト『ムバルボロスを探れ』をBCまで進めておくと、『アーリマンの涙』で同様に採石場へショートカットが可能。『アーリマンの涙』の方が圧倒的に手に入りやすいので進めておくと楽チンです。


▲お馴染みバカ兄弟


▲タルが走れば、我々も走る

今回のメンバーは忍俺、ナAさん、モGさん、戦Sさん、赤Mさん、白Nさん。
敵はモブリン4匹、バグベア1匹。
ナAさんがモブリン共をマラソン、赤Mさんがバグベアをグラビデマラソン、他の面子がモブリンを引っこ抜いて1匹1匹仕留めていく作戦であります。
既にクリアしている面子も居るので楽勝だぜー。

と思ったら。開幕にナAさんが思ったよりも被弾してしまい、あっという間に真っ赤。
1匹倒すか倒さないかのところで予想外の戦死!
すわ、撤退か!?
しかし、とっさの判断で私がモブマラソンを引き継ぎ(マジで私にしては機転が効いたと思った)、危ういながらも戦闘継続。
さらに白Nさんがモブ爆弾で死んでしまったりしたものの、何とかBC自体はクリワー!

かなりヒヤヒヤ、心臓に悪いものがありましたが久々にギリギリの戦いを楽しむことが出来ました。でもたまーにで良いです、こういうのは。たまーにで。

投稿者: gatoz : 19:08

2005年02月05日

FFXI - 断崖絶壁

『クラスターの魂』が2つ揃ったので『シュ・メーヨ海の塩』に変えてもらうためにウルガランへ。
ついでに長らくほっておいた地図のクエもついでにこなしてしまうかと『モブリンの温石』を握りしめ、凍てつく大地に一路OPジャンプ。

なお、ウルガランの攻略にはPorta Rosso FFXI様を参考にさせていただきました。
『FFXI エリアガイド』の解説が分かりやすく素敵であります。

まずは入り口から大した苦労もなく行けるオークNPCの所へ。
途中の洞窟で蝙蝠を相手にレベル上げしているPTが居たりして驚き。こんな所でも出来るんだなぁ。

NPCに『クラスターの魂』を渡して『シュ・メーヨ海の塩』をサクッとゲット

salt.jpg

これからが本番であります。
地図を手に入れるためにはウルガランをほぼ一周して下の見えない崖から飛び降り、途中の(上からは見えない)洞窟に入らなければなりません。
また、そこに行くまでに落とし穴があったり、インスニ見破りのタウルス系や魔法反応のスノールがわんさか居たりで、精神的にも懐的にも厳しい!


▲おまけにこんなのもいるしな!

慎重に慎重を重ね、確実に寿命を縮めながら30分くらい掛けて目的地に到着致しました。

EQなら確実に落下ダメージで死にそうな感じでありますが、さすがFFだ何ともないぜ!とばかりにダイビング。

ズザー
ズザザーー
ズザザザーーー

ドサッ

ギャアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウルガランには二度と来ないと思った。

投稿者: gatoz : 12:31 | コメント (2)

2005年02月04日

FFXI - 隣り合わせの灰と青春

サイレドンの準備も出来たし、リリー、黄金の鍵もあるし直近で使うアイテムは揃えてしまったなぁ。
よし、いっちょその先のボムBC用のアイテムでもとっとくかー。おー^^(一人)
というわけで『シュ・メーヨ海の塩』と交換するための『クラスターの魂』を取りに行くことにしました。

これがまた厄介でありまして。

『クラスターの魂』を落とすのはタブナジア群島に生息するCluster、Atomic Cluster、Nitro Cluster、そしてクラスター系NMのOdqanであります。
ところが、常時POPしてるリヴェーヌではLv制限のためとてとて。
6人パーティでも下手すればあっさり全滅しそう。

そして、ルフェーゼ野とミザレオ海岸では2:00〜6:00くらいに霧(もしくは天候マークなし?)の時にしか出現しないという超限定レアもの(ってほどでもないけど)。
クラスターのLv設定が低いためソロでも出来るけど、こんなんでパーティ必須だったら間違いなく投げ出すねwww

とはいえ、流石に1日に数時間(現実では数分)の間にしかPOPしない敵をアホ面こいて待つのもあれなので、木こりをしながら風エレを狩りながらやって行きたい。
POP場所を把握してないのでサポ狩なのがちと心配であります。

(本当に木を切って風エレ狩ってるだけなので中略)

いよいよ時間がやって参りました。
早速サーチ! 1匹引っかかった! ゴーゴーゴー!
サクッと狩るも出ない是。
再びサーチ。もう1匹引っかかった! ゴーゴーゴー!
サクッと狩るも出n

時間切れ。ムキョー!
頭来たので冷静になるために別のことをしよう。
ほったらかしておいた地下壕のクエでもやるか。ミザレオでNMカニやる奴。
つったか走っていって???のある南の断崖絶壁へ。近くに雑魚カニもいるけど、まぁカニならリンクしないしいいかと早速沸かせて対決。

デケェェェェェェ!
そこいらの雑魚の2倍くらいありますよ。
とはいえLv75からしたら雑魚には変わりないのですが。
ただ、異様に防御力が高くて通常時はなかなかダメージを与えられません。
魔法やTP技を使う時にグッと防御力が下がるらしいのでそこを狙ってWSを叩き込みます。
確かに300〜500ダメージ出るので普通ですね。

それでも10分くらい戦ってようやく退治。
頭も冷えたし、POP場所も分かったし、今度はサポシにして行こう。

(中略)

時間がやって参りました。
やって参りましたが……、雷マーク……_| ̄|○
あははひゃいはういrがr;あr

ブチッと切れて微塵して帰ろうかと思ったのですが、何とはなしに通りがかったメガロブガートのPOP場所に誰もいないことに気が来ました。
ブチ切れてる時には珍しく「やってみるかな」と前向きな思考。
それが良かったのかどうかは分かりませんが、なんとブガードを掃除している時にクラスターがPOP!
びっくり仰天。そして見事『クラスターの塊』ドロップですよ。
よかったー、ここまで来て無駄足にならずに済んだー。

さて、後はメガロのPOPさえ見届ければ今日はもう満足。
既に規定以上の時間は狩ってるのでそろそろかなぁ〜と思っていたら、無事POP。

近くに来ていたKさんとNさんに合流してもらい、Kさんのトレハン2をぶつけて頂いた結果!

ノードロップ!(ノ∀`)タハー
せめて素材くらい落とせよと思った。

投稿者: gatoz : 11:29 | コメント (2)

2005年02月02日

FFXI - 対峙

ベドーでの『降魔の油』取りを再開。
下手に途中で止めると倉庫の肥やしになっちゃうし、やれるときにガツッとやっておきたい。

ちなみにこれを落とすのはエメラルドクゥダフのみで南エリアの小島や東エリアの外周に生息しております。
ドロップは激悪。
サポシでも10匹狩った程度じゃ揃わないので、かなり気合を入れてやらねばなりません。

初めは外周を回りながらエメラルドのみをチョイスして狩っていたのですが、何せ出ない。
ぐるぐる移動するのもかったるいし、早くも嫌気がさして参りました。
と、ここでLSのナAさんから『NMが沸く所でやるといいよ』とアドバイス。
確かにヴァナでは『それを目的で行くと出ない。ついでで行くとあっさり出る』という法則があります(今作りました)。
いろんなもの目当てでやってれば多少は気がまぎれるしね。『二兎追うものは一兎得られればまあいいや』の精神でやっていきたい。

ただ、ひとつ問題なのがライバルの存在。
いやまぁ、普通のライバルなら別に問題ないんですがね。いわゆる『業者』と呼ばれる存在。

曰く、『業者』は中国人の安価な労働力を活かして高額のNMを常時監視・討伐した上でドロップアイテムを独占し、競売での価格を操作。
そして売却して得たギルをRMT、つまり現金で売り捌くという実に厄介な存在。
もちろんFFXIの規約ではRMTは禁止されていますが、取締りが甘いのかお構いなしでRMTサイトは運営されてますよ(FFXI関連のサイトに貼られたgoogleのアドセンスにRMTサイトがぞろぞろ並んでるのは有名)。

ベドーはホーリーファイアルやバルキリーマスク、ミスランシミターなど有用なアイテムをドロップするNMがいるため、前述の『業者』がたむろしている場所だったりします。
そして、Aさんが言った『NM』とはまさにバルキリーマスクのNMであり、『業者』いる可能性大!と一抹の不安を抱えながら現地に到着すると人影なし。
あれれ?
『業者』はおろか、ライバルすらなし。狩られたばっかりなのかな?

まぁ、いないならいいやと周囲のクゥダフをガッツンガッツン狩っていました。
結構弱めなのですぐに枯れ。仕方が無いので下からミスリルなんかを釣って別のドロップも期待。
が、何もでないこと山の如し。

もう何匹狩ったかわからないくらい狩った所でようやく1個目の『油』がドロップ。
こんなの後2個も取るのかと思うと気が重くなってきます。NMも沸かないし。
そんな鬱々とした感じで亀を殺しているとふと傍に紫の鎧をまとった人が。
竜騎士だ。ライバル登場?

Gari >> Hi

ムム、アメリカの人か? なんか厄介なこと聞かれる前に

>> Gari (私は英語が分かりません)

先手をうってみました。
すると、どう見ても日本語のローマ字打ちでも無ければ英語でもスペイン語でもドイツ語でもない変な文字列を打ち返して来ました。
ほっといても良かったのですが、なんとなくLSに報告してみたら、「それ中国語だよ」。
『業者』だー!

大抵の場合、彼らはPOP時間を把握してますので、もしかしたら抽選が始まったのか?と思いつつ周囲のクゥダフ狩りを続行。続行してたのですが……。
件の竜騎士はうろうろするばかりで雑魚狩りをしようともしません。
そのくせPOPを確認してるのか西へ東へ……、アー! ウザい事この上なし。

それからどのくらいの時間がたった頃でしょうか。
ふと横を見ると戦闘中の竜騎士。そして戦ってる相手は『Ga'Bhu Unvanquished』

持ってかれた……_| ̄|...(((○
いやまぁ、NMはトリガー狩ってる人のものなんて言いたかないのでこの場はすっぱり諦めます。
ます……けど、アレ?

なんか妙に竜騎士のHPが減ってるような……。アレアレアレ?
ちょっと手を止めて観察することに。フルAFだから60は越えてると思うのですが、NMよりも竜騎士のHPの方がどんどん減っていきます。
NMはLv47〜48の設定らしいのですがねぇ。
竜騎士のHPが残りわずかになった所で、どこからか颯爽と竜騎士2が登場。
なんだ仲間を待っていたのか。と思ったら竜騎士2がおもむろに玉だし。

最初っからパーティぐらい組んどけwwwwww
そのままパーティ組めずに竜騎士1死亡。タゲが切れた瞬間に竜騎士2がジャンプでタゲを取り戦闘続行。今度こそは仕留めるだろうと皮肉交じりに/cheerしてあげましたよプププー

ところが(笑いの)神様は私を見放してなかった!
なんと周りのクゥダフを数匹リンクさせ、竜騎士2まで死亡!(良く分からないけど戦闘中にうろうろしてた)
オルデールで見たような完全に訓練された『業者』では無かったんでしょうか。あまりのお粗末さにびっくりです。

彼らがリレイズかかってないかどうか確認するためしばらく待ちましたが、起き上がってくる気配が無いため、ありがたくNMを頂きました。
最終的にNM狩れただけでも満足だったんですが、なんとレアの『バルキリーマスク』ドロップ。
ウヒョー、戦士用に欲しかったんですよねぇ、これ。

gabhu.jpg

valkyrie.jpg

残りの『降魔の油』取りもウキウキ気分で完了。

oil.JPG

いやー、面白いもん見せてもらいましたヨ、ウフフ。

投稿者: gatoz : 16:26 | コメント (2)

2005年02月01日

FFXI - ランデブー×2

倉庫の片づけやらなんやら。
そろそろ戦士用の装備を置くスペースを確保しないとね。

ほどなく終わり、さて何をしようかと思案。
まだ取れていない弱体アイテム『サイレドンの黒焼き』の元となる『マッディサイレドン』でも釣りに行くかな〜。
折りしも今週のノルバレンはサンド支配なので飛ぶのもHP設定するのも格安だぜ〜。

サポ黒にしてジャグナーへOPテレポ。
OPにHP設定し(何度も南桟橋から乗れるように)ギルド桟橋へ。
するとLSの白Iさんもサイレドン釣り目的で居られました。
さらに丁度、サイレドンが釣れると噂の井守ヶ淵経由中桟橋行きのパージが到着。
がんばって釣っていきたい。

今まで他のルートでは何度か挑戦したのですが、どうも情報を集めていると井守ヶ淵経由でないとダメっぽいのです。
Iさんはこれで16回目の井守ヶ淵経由だそうで、たとえ正解ルートでもなかなか釣れないのかなー。

と思ってたらあっさり釣れたー。

siredon.jpg

やっぱり釣りスキルがある方が掛かりやすいのかなぁ?
と思ってたら二連続で釣り上げ。しかし、マッディサイレドンはエクレアなのでキャッチ&リリース(サイレドンの黒焼きはEXだけなのに)。
うっ、Iさんの視線が突き刺さったような……。

中桟橋に到着して、サイレドンを黒焼きにしてもらうためにジャグナーOPへデジョ……、MPが足りねぇ!
忍75/黒17だとMPが70くらいしかなくて、普段着のブラコタを着ててもギリギリデジョンのMP100に足りません。サポ黒にしてきた意味全くなし。仕方がないので微塵してジャグナーへ。
南桟橋のトンベリにまずはサイレドンをトレード。その後100GPトレードして、『サイレドンの黒焼き』完成!

面倒だけど再びジャグナーOPに走って戻り、サンドへ帰還。
飛空挺でジュノに戻り、次は何をしようかなぁと考えているとモGさんが進めていた『ズィーロゾックの思い出』をコンプリートさせるためにベドーに向かわれてたので、俺も俺もと追従。
私は思い出のクエの他にジュノの『消えた銀星号』に使う『降魔の油』取りもしなければならなかったので丁度良い感じ。

ベドーに到着して、イベントの場所を確認すると南の模様。
一旦呪い装置を通り過ぎないとダメかー。山彦薬持ってこなかったよ。
速攻で治るのを期待しつつ沈黙になり、呪いをやり過ごしてNPCを探してウロウロ。
小島の上に緑ネームのNPCを発見。しかし、沈黙は未だ治らず、周りには雑魚が居るのでイベントでPOPした敵とリンクしそう。
なので雑魚を片づけて時間を稼ぐことに。

まぁ、この辺の敵なら沈黙状態でも戦忍着くらいの回復力で余裕。
一掃して少ししたところで沈黙から回復。まずは、Gさんが話しかけてイベントスタート。

ナタイプと黒タイプが2匹づつ、計4匹POP。1匹1匹は先ほどの雑魚と同じくらいですが、さすがに4匹同時となるとちとウザイ感じでしたが、無事討伐完了。
ところが、このクエは1度で全員のフラグが立たないタイプのものらしく、私が話しかけてもイベントに進展はありませんでした。もう一回やらないとダメかー。面倒だなぁ。

周囲の雑魚のREPOPを待って再度殲滅。
今度は私がNPCに話しかけてイベントスタート。なるほど話しかけないと辻褄が合わないのね。
今回も無事倒してイベント終了。追いかけられるズィーロゾックに笑った。

時間も時間だったのでGさんは帰還して就寝されることに。
私はちょっとだけ『降魔の油』を落とすエメラルドクゥダフを狩ってみたものの10匹くらいじゃ全然落とさないようです。
明日に続く。

投稿者: gatoz : 10:54