2006年05月18日
FFXI - みやぶりを越えて
LSメンがそれなりに在席していたので唯一開放してなかったイルルシ岩礁監視哨への侵略をお願いしました。
5つの監視哨でここだけはソロが若干キツいとのことで(みやぶりのインプ地帯がある)チャンスがあればと狙っていたのです。
丁度同じく開放していなかったIさんも来てるのでまとめて行ってしまおう。
ナシュモに行くために船に乗っていると船のすぐ近くを鳥が飛んでいました。
特に意味はないようですが、たまに変なこだわりがありますね。
投稿者: gatoz : 12:46
2006年05月17日
FFXI - スキルアップで漢を磨く
木工上げを再開しようと思った。
色々レシピを調べているとどうも骨細工スキルが上がっていた方が良さそうだ。
骨細工38以降のレシピを調べているとどうも革細工スキルが上がっていた方が良さそうだ。
回りくでぇぇぇぇぇぇぇぇ。
仕方ないので唯一全然上げていなかった革スキル(4)を上げることに。
4〜5:レザーバンダナ(風:大羊のなめし革)
競売で大羊のなめし革を大人買いして通過。
5〜11:ソレア(風:大羊のなめし革×2)
競売で大羊のなめし革を大人買いして(ry
5の時点ではどう考えてもつらいのでサポ付けながら、そして出来たソレアは分解(→大羊のなめし革)して再利用。
この日は7上げるだけで日が暮れてしまいました。
ダルメルのなめし革が作れる21まで上げる予定なので結構先長いなぁ。
投稿者: gatoz : 12:44
2006年05月16日
FFXI - おかえり
Tuさん復活
引退というかプライベートが忙しくて遠のいてたらしい侍Tuさんが復活……、一から。
カムバックキャンペーンを利用したようなのですが、復活できなかったようでキャラを新しく作り直したとか。
それが数日前で、NAの生暖かい支援を受けつつ白を上げられていました。
そして早くも18に到達してサポ取りをすることになり、お手伝いに参上。
サポ取りの手伝いなんて何年ぶりだ。
クエストはセルビナで受けられたそうなので、『ガガンボの腹虫』、『呪われたサレコウベ』、『陸ガニのふんどし』が必要アイテムですね。
このうち『陸ガニのふんどし』はレベリングで手に入れてるとのことなので残りのアイテムを取りに。
ただ、『呪われたサレコウベ』を砂丘で取るのはあまり効率が良くないのでグスゲン鉱山に向かいました。
ここなら常時いますからね。
鉱山を徘徊してグールを倒していると偶然お化けNMを発見。
サックリ倒して怨水の指輪をゲッツ。いらん。
4〜5匹目のグールを倒したところで『呪われたサレコウベ』ドロップ。
そのまま砂丘に向かいトンボを数匹倒したところで『ガガンボの腹虫』もあっさりドロップ。
無事サポートジョブを取得されました。
おめでとうございます。
2006年05月15日
FFXI - モグラたたき
気にしてないと結構オーバーストックになってしまう公国軍認識票。
LSメンも同じらしく、貯まっている人が4人終結したのでアサルト行ってみました。
まずはマムージャのあれ。
何人居ようとも結局運が絡むので4人でも6人でもまぁ同じだろうということで行ってみました。
果たしてそれは正解だったわけでありますが、運は悪い方に傾いたらしく、ファイヤースピットは扉に行かない、斧投げかわしたのに扉に当たらないと散々で、1つ開けたもののエージェントはおらず時間切れ。
気を取り直して開放したばかりのレベロスに行ってみたくなったので提案。
全員行けるようだったので土竜作戦へ。
投稿者: gatoz : 15:16
2006年05月14日
FFXI - エンピリャリュロー
Aさんが弓術のWSクエを所望されたのでテリガンへ。
ここで鳥NMを倒すそうなのですが、???の周りはアクがいっぱい。
そしてフィールド扱いなので5分POPというなかなか厳しい条件。
取りあえず周囲を掃除して戦闘開始。
WSクエのNMは総じて攻撃力が強い気がするのですが、この時も気を抜いてダメージ貰ったら1発250とかで『うおぅ』と思いました。
無事討伐成功してクエストクリア。
お疲れさまでした。
投稿者: gatoz : 14:46
2006年05月13日
FFXI - ゲッコ族は虫が生理的に好きです
今手に入るアトルガンの地図10枚のうち、4枚は店売り、3枚はクエストで貰えますが、残りの3枚は皇国戦績との引き替え。
皇国戦績を稼ぐにはコンクエストと同じで、サンクション(=シグネット)が掛かった状態でアトルガンエリアの経験値の入る敵を倒す必要があります。
ポイント還元は通常戦績と同じ10%。
1枚貰うのに1,000ポイント必要なので30,000稼げば良い訳ですね。
というわけで微妙な時間にも関わらずLSメン何人かに集まっていただき、マムークでちと戦績を稼いでみようという話に。
ただ六門院のワープを使用すると皇国戦績200ポイント取られてしまうので、そこまで(皇国戦績200=2,000EXP)稼げるかどうか不安だったので徒歩で移動。
移動にちと時間が掛かってしまいましたが、奥の方の蜘蛛が新エリアの割に旧エリアと同じような強さでやりやすかったです。
マムージャはジョブにより強さの差が激しくシーフ辺りを相手にすると回避が高くてきっついですね。
ちょろっと稼いで終了。
もうちょっとまとまった時間を取れるのであれば、戦績を引かれてもワープを使うべきですね。
チャンスを見計らって行ってみよう。
投稿者: gatoz : 14:45
2006年05月12日
FFXI - ゲッコ族は鳥が生理的に嫌いです
Aさんに以前誘われてたクエスト『双角の仕事人』をこなすためにマムークへ赴きました。
ソロでチャレンジしてダメだったらしいKさんも一緒に。
マムークは入り組んでる上に、段差があって3次元的な構造でなかなかの迷路。
地図もないしすわ遭難かと思いましたが、無事到着。
内容は非常に面白いので是非自分の目で確かめて頂きたいのですが、今回のベストショットを。
そして、マムーク内にある壷に触ると……
投稿者: gatoz : 18:58
2006年05月11日
FFXI - 火山探索
ゼオルム火山の地図は火山のクエで取得できるのです。
ハルブーン監視哨(レベロス風穴)にもまだ行ってないし、まとめてこなしておこう。
あと扉を開ける鍵とやらも拾っちゃおう。
ゼオルム火山へはバフラウ段丘からハルブーンに入りエスケプすると早いのですが、サポ黒は17なので正攻法で。
投稿者: gatoz : 16:40
2006年05月10日
FFXI - フルメタルシルバーブレット
度重なるピシージの微調整により、あのオープニングのような防衛戦がついに再現されることに。
(重いけど)
4年。
ここまで来るのに4年も掛かったのか。
300人からのPCでようやく防衛出来る難易度だけど、EXPロスト無しで初めてPCがなんのてらいも無しに協力できるシステム。
死に要素だったおまPもここに来て急浮上。
城壁から精霊・遠隔の一斉射撃を放つキャスターや狩人
いいぞ ベイべー!
逃げる奴はマムージャだ!!
逃げない奴はよく訓練されたマムージャだ!!
ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
忍者マムージャの微塵、青マムージャの自爆で紙くずの如く吹き飛ぶタンク
だが肝に銘じておけ
冒険者は死ぬ
死ぬために冒険者は存在する
だが冒険者は永遠である
つまり———貴様らも永遠である!
問題なのは俺がアトルガンに居るときに来ないってことだけだ。
投稿者: gatoz : 16:34