2007年12月28日
FFXI - メルニナピアスへの挑戦(2)
前回より5日経ちましたので再チャレンジです。
上の画像通り結果は勝利。
ミスラ戦で貯まったTPをガルカ戦の最初で放出。
前回忘れていた属性杖を持ち替えながら遁術回し。かなりレジが減り、削りスピードもアップ。
ヒュム、タルは言わずもがな。
さて結果は〜
ゴカイのみ…。
うおー、出るまでやってやるぜ。
投稿者: gatoz : 18:28
2007年12月25日
FFXI - 白AF3お手伝い
Kさんの倉庫キャラがAFレベルに達したらしく白AF3のクエをやりにフェインへ出向。
これで出てくるDSって結構つよいんだよねー、4人で行けるかなーなどと適当な感じでやってみた。
結果、半壊。ゲラゲラ。
生き残ったメンバーで何とか仕留めることが出来ましたが、こいつはたとえ75でも舐めちゃいけませんな。アハハハー
投稿者: gatoz : 18:16
2007年12月23日
FFXI - メルニナピアスへの挑戦(1)
青を上げてて思ったのですが、耳枠に装備するべき良いものが(以下略
メルニナピアス
Rare Ex E DEX+2 AGI+1 Lv55〜 All Jobs
これまたエルヴァーン限定。
さすがにエルは格が違った。
入手先はムバルポロスのLv60制限ENM『オートマトン』。
同種族3人で突っ込むのが本来の姿ですが、特定のジョブならソロで勝利することも可能。そしてそのジョブとは忍者であり、忍者さすが汚い。
下調べをし、十分な準備をしていざムバルポロスへ。
以前の開発陣インタビューで判明したゴブリンとのダイス勝負で勝率を上げる方法、すなわち『光曜日』に『2716ギル』トレードを試してみたところ、2回目で勝利。安上がりですみました。
2716号採掘場へワープし作戦を確認して、突入。
ジョブ:忍/狩
装備:ほぼ回避+卍手裏剣
食事:ソールスシ
その他:忍術触媒、ハイポいくつか
まずは一番手強いと評判のミスラマネキンからスタート。
ミスラマネキンの特徴は回避と命中が高く、遠隔に弱いので『狙い撃ち』後、卍手裏剣連打。
『乱れ撃ち』が乗らないのが残念ですが、硬直が短く、不意の事態に対応しやすいので手裏剣おすすめ(今回使った卍はこの数年間でLSのみんなから贈ってもらったものであり、合成や競売で入手するなら十字が現実的)。
弱体(暗闇・捕縄・呪縛)を入れておいても蝉が回らず、かなりドキドキしましたがハイポパワーで勝利。
ミスラから始めると次に動き出すのはガルカ。
ガルは物理攻撃に異常に強く、属性攻撃に弱いため、遁術が必須。
また殴っておいてTPがたまったら【影】などの属性WSを放つと結構良いダメージに。
それ以外は可もなく不可もなくな設定らしく、蝉張りはミスラより楽に出来ると思われます。
今回は属性杖の準備を忘れてしまったのですが、レジを減らすためにも属性杖があると良いかもしれません(WSは打てなくなりますが)。
ミスラよりは安定して削り進め、勝利。
次はヒュムマネキン。
ヒュムは自身の種族特性をコピーするため、エルの場合攻撃が強い、という特徴ですが、空蝉の前には扇風機であり、楽々勝利。しかし複雑な気分。
とりはタルマネキン。
物理攻撃に弱く、また古代を使ってくるためその膨大な詠唱時間で殴りたい放題。最弱。
初めてにも関わらず成功したのぜー!
さて箱を開けるかとえっちらおっちら歩いていたら、シュワワワーン
『占有時間を過ぎたので排出されます』とかなんとか
ギャ、ギャワーーー!
勝負に勝って試合に負けた!
ピアスのドロップもそんなに良くないらしいのでしばらく定期的に通わねばなぁ。
次回は時間も気にしないと。ぎゃふん。
投稿者: gatoz : 19:45
2007年12月22日
FFXI - 匂い袋
青を上げてて思ったのですが、Range(ammo)枠に装備するべき良いものがなかなか無かったり。
忍で装備できる『ファイアボムレット』や『ボムの魂』が使い回せないのです(どっちも持ってないけど)。
FF11 equip dbさんでなんか良いの無いかなーとつらーっと眺めていたらありました。
オリバナムサシェ
Rare Ex E♂ STR+2 Lv30〜 All Jobs
遙か昔に実装された『種族投てき』という奴ですね。
忍者では長らく『ライトニングボウ+1』と『ウングルブーメラン』を使い分けている関係で、取得に至っていませんでしたが、青魔道士的にはなかなか良いんじゃないでしょうか(STR補正の物理青魔法も多いし)。
取得方法は種族装備期間中に出現する『???』に触ると出現するNMから稀に良く落ちるとかなんとか。
そして今日、シャクラミで18:14〜翌1:55までエルの種族期間中だぜ〜。
せっかくだから挑戦してみるのであります。
1回目。
18:14直後に『???』POP。
撃破成功ノードロップ。
2回目。
撃破後きっかり30分後に『???』POP。
撃破成功ノードロップ。なんか嫌な予感がしてきたのぜ?
3回目。
撃破後きっかり30分後に『???』POP。
撃破成功ノードロップ。『スウィフトベルト』の悪夢が。
4回目。
撃破後きっかり30分後に『???』POP。
撃破成功、ど、ど、ど、童貞ちゃうわドロップ!
俺にしては運が良いというべきでしょう。
ライバルも居なかったので取り合いのストレスもありませんでした。
なお、30分待つ間にクジャクのNMとかリーチキングもチェックしてみたんですが、こちらは全然でした。ぎゃふん。
投稿者: gatoz : 10:58
2007年12月20日
FFXI - ついでにサンタも街にやってきた
今年も残すところあとわずか。
ヴァナには年末恒例の星芒祭という名のクリスマスイベントがやって参りました。
去年のはそれはもう酷いものだったので参加すらしなかったのですが、今年の景品はブーツだそうで、まぁ装備品なら取っておいてもいいだろうと思いサンドリアへ。
指定された【ジョブ】と【種族】と【Lv】が合致している人と組んでモグに話しかけるとブーツが貰えるとか。ガルカの学者Lv38以上とか指定されて泣きながらシャウトしてる人もいましたが、一日一回指定をキャンセルできるようなのがまだ救いでしょうか。
わたくしはといえば、ヒューム・女性・リューサン・Lv38以上というなかなかレアな指定をされてしまいましてキャンセルするべきか悩みましたが、LSのIさんがたまたま条件ぴったりでご協力頂き、ドリームブーツ(σ・∀・)σゲッツ
後はイベント家具なんかをいっぱい設置している倉庫にドリームプラッター・ドリームコッファー・ドリームソックを取らせてあげれば、わたくし的に今回のイベントは終了でございます。プー(ホラ貝型の笛を吹きながら)
投稿者: gatoz : 20:24
2007年12月18日
FFXI - ヒステリック・ラミ・ハンド
ここの所の連戦ですっかり紙兵を消費してしまったので、大生産。
タブナジアでエルム原木を買って靱皮紙を製紙。奇しくもAさんから黒インクのお裾分けを頂いていたので、風クリで切り刻むこと15回。
コンクエ1位のウィンダスで纏めてタスキ7つ完成
これでしばらくは安泰。
久しぶりに青の同志であるIさんがログインされたので、ほぼ同レベルでもあり、どこかにラーニングに行かないとお誘いしたならば、先輩青であるHちゃんから『H.バラージ』とか『金剛身』とかおすすめされた。
『H.バラージ』は『F.リップ』の次の主力であるので覚えておくとと多い日も安心。
最終的にわたくし、Iさん、Hちゃん、Spさん、Nさん、Mさんと願ってもないご協力を頂き、カダーバへ。アラパゴの入り口になってるところにラミアが2匹いらっしゃるのでやってみました。
『F.リップ』と同じく、武器を壊して素手になったときにしか使わないのでまず武器を破壊することが前提。
前にやったインプほど壊れにくくはなかったですし(2匹に1匹は壊れてた)、壊せれば死ぬまでに1回はヒステリックバラージを出してくるので、覚える期待値は高かったのですが……。
メンテで落ちざるを得ない時間までいっぱいいっぱいやったのですが、覚えず。
AF手をつけて、10回くらいは見たはずなのですがねぇ。おかしいなぁ。
Iさんも習得できなかったので今度はラミアがいっぱい出てくるらしいアサルト『青の治験』を試してみたいところ。
投稿者: gatoz : 20:39
2007年12月17日
FFXI - マムジャも街にやってきた
礼拝堂で調理書を回収してミラテテゲッツ。
1,000ちょいのexpを青に注ぎ込み、残り400強。こういう半端に残った時、以前はチョコボ運びや護衛なんかで埋めるしか無かったのですが、今の僕たちにはカンパニエバトルがある!
戦争を踏み台にして僕たちは育った。
ちょろっと一戦こなしてLv65に到達し、『ゼファーマント』『超低周波』解禁。
『ゼファーマント』はそれ自体の性能も、ブリンク仕様とはいえなかなか使えるものでありますが、『カオティックアイ』と組み合わせれば『コンサーブMP』の特性を付けられるのでMP節約に役に立ったりする気がする。多分。
『超低周波』は、知らん。
そして今日も白くなったスキルを上げろとばかりにマムージャの襲来が予定されていたのでアルザビへ。
だが、さすがにマムジャは格が違った。
何をされてるかよくわからぬまま死んだ。
蘇ったところを薙ぎ払われたりもした。
ここは何地獄だろうか。
数え切れないくらい死んだが、青魔法スキルは226(cap227)になった。
色々やりたいことがあって次に何をしようか悩むのぜ。
投稿者: gatoz : 18:26
2007年12月16日
FFXI - トロルが街にやってきた
今日もスキル上げの大チャンスが!
トロールは隊長クラスと固有グラのを除けば凶悪な範囲が無いので本当にやさしい。
ヘッド連打で無事青魔法スキルcapの222まで到達し、経験値にいたっては2390というすんごい数字を貰ってしまいました。
NM撃破ボーナスってこんなに重なるのかしら。
予想外の経験値でLv65まで後ミラテテ1個分まで到達。
Lv65以降の青魔法は一個もラーニングしてないのでラーニングの旅に出なー。
でもここから先はソロでやるのがキツイのばかりなので参ったなぁというところ。開き直ってカンパニエバトルで70くらいまであげちゃうか。ゲハハ。
投稿者: gatoz : 20:48
2007年12月15日
FFXI - ガンホーガンホー
逃げる奴はオークだ。逃げねぇ奴は訓練されたオークだ。
ホント ジャグナーは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
考えることを放棄し、ジャグナーに駐在中。
『Jagidbod's Warmachine』が来ると脳内で『ワルキューレの騎行』が再生されます。
パッパラーパーパーパッパラーパーパーパッパラーパーパーパッパラーパー
人間性を失うほど戦い続けて、青Lv65が見えてきました。
早くLv66になってサポでリレイズが使えるようになりたい。
投稿者: gatoz : 20:47
2007年12月11日
FFXI - トロールがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!
ここのところ全然遭遇のチャンスが無かったビシージが、ログインすると『行軍中』に!
行くぜスキル上げ!
といってもビシージはLv75でないと結構スカスカ。
ダメージが0だとスキルの上がらない物理攻撃と違って、当たればとりあえず上昇判定のある魔法扱いなのがまだ救いですが、物理青魔法はメインウェポンの命中率に左右されるので極力命中装備。
ラストエリクサーなどのテンポラリアイテムがあるのでカンパニエでは常用しているバミクロを外し、皇帝髪飾りとスコハでDEX&命中アプ。
範囲の無い雑魚トロルを狙ってひたすらヘッド・リップ。多くの場合、金剛身をまとっているし、元々防御力が高いのでBCリップ以外はほぼ0ダメですが、0.1〜0.5上がっていくので一安心。
リキャスト待ちにフルロアなどをばらまいたりしてましたが、この際経験値の方は満額でなくてもいいやと割り切り、エリクサーをがぶ飲みしつつ最初から最後までほぼ連打。
範囲に巻き込まれて死ぬこともなく時間いっぱい戦えて、青魔法スキルが208→215まで上昇。
結果的に経験値も満額+NM撃破ボーナスの1650貰えてホクホク。
Lv64のcapが222なのでもう1回くらい参戦できれば青にできるかな〜。
ビシージ様々でありました。
投稿者: gatoz : 13:07
2007年12月09日
FFXI - キュイーン
青魔道士Lv64になった!
スキル真っ白!
まぁそれはそれとして『吸印』が解禁。
恐らく青魔道士以外には知名度皆無ではありましょうが、『オートリフレシュ』特性を付けられる必須魔法の一つ。
費用対効果も高く、今まで『コールドウェーブ』『自爆』『贖罪の光』『スティンキングガス』『フライトフルロア』で5枠・14SP消費していたのを『贖罪の光』『スティンキングガス』を削って『コールドウェーブ』『自爆』『フライトフルロア』『吸印』で4枠・11SPにコストダウン。
3SP浮けばDEX+2クラスの青魔法を一つ付けられるのでお得です。
Lv64からはペット狩りに復帰できそうな気もするのですが、ぬるま湯のようなカンパニエに慣れきっていて、狩り場への移動が面倒くさいし集中力が必要な戦闘を継続できなくなっていそうな気がします。
でも経験値を得るスピードが段違いだからなぁ。
なによりスキルが上がるし。都合の付くときは行かねばなー。
投稿者: gatoz : 12:41
2007年12月08日
FFXI - カンパニエ漬け
ビシージが実装された当時のように改悪されたり改善されたり改悪されたりしていますが、なんとなく稼げるようになって参りましたカンパニエ。
サンドリア以外はソロムグ・ロランの先にすら行ってない体たらくですが、ジャグナーの頻発さに支えられてもうずっとここにいればいいさと思えてきました。
ペット狩りの狭間になってしまって止まっていた青で参加して居るんですが、数日かけてLv62→63へ到達。
断続的にミラテテで稼いでるくらいのレベルですが、一人でも参加できるし、いつでも抜けられるという仕様はとても有り難くあります。
Lv63になって『F.リップ』が解禁されたので、『次元殺』とあわせれば『命中率アップ』の特性(命中+10)が付けられますし、何より解禁直後から主力に出来る攻撃力が頼もしい。
おかげで稼ぎも上がってLv64目掛けてワッシワッシと邁進しています。
ただ一つ残念なのが、Lvが上がってもスキルが上がらない。
片手剣は戦士で上がってるからいいのですが、青魔道士オンリーの青魔法スキルが208のままピクリとも上がっていません。
ビシージは上がるのになんでカンパニエはダメなんだろう。
ラーニングにも支障が出るしどこかで上げないとなぁ。
投稿者: gatoz : 12:00
2007年12月03日
FFXI - 傭兵家業
この間参加したフォモルのカンパニエがなかなか美味かったので今日は各地のカンパニエを転戦してみよう。
まずは既に勃発してたロンフォへ。
タグを付けて貰い2〜3人にケアルしたら音楽終了。ちっ、始まってから結構時間経っていたか。
経験値50と戦績ちょっとしか得られず。
サンドに戻り、次はブンカール浦へ。
到着して暫く待つとタウロスがおもむろに走ってきたのでBCデスシザをかましたら、周囲を取り囲んだ人々に対してダメージログを見逃すくらいえらい数のカウンターがいっぺんに発動してビックリ。
あとはケアルに専念、というかタウロス1匹をしとめていこう10分は軽く音楽が続いたんですが、その後何も来ることが無く、終了。なにこれ。
経験値200。
暫くぼんやりしてたらソロムグとメリファトで紛争勃発。
メリファトには行ったことがないのでワープ不可。必然的にソロムグへ。
拠点で待っていたら大きな牙の生えたヤグがやってきて、アトルガンミッションのあの人も使った「暫」で周囲を一掃。わたくし1,000ダメ貰って即死ですよ即死。
レイズを貰えたので、なるべく敵に近づかないようにケアルをばらまいたり、レイズを配ったり衛生兵的な役目を担いました。
死んではレイズを貰い、死んではレイズを貰い、いっそ殺してと思いながらもかなりの長丁場を戦い抜き、人が増えてきてようやく鳥どもを追っ払うことに成功。
黒ヤグが多くサンダガIIIとか凶悪な範囲を連発されると死屍累々で全然削りが進まないですな。
しかし相当長い時間戦ったし、ケアル量もフォモルの時からしたら比べものにならないくらい配ったのでこれは経験値1,300とか行っちゃうんじゃね?とか思ってたのに900弱。
マジデ?
ウィン支配だから査定低いとか?
いっぱい死んだからさっ引かれてるの?
もしや審査官がミスラだったから数かぞえられてないんj
うーん、査定システムがよく分からん。
投稿者: gatoz : 17:25
2007年12月01日
FFXI - 常花の石窟
とこはなのせっくつ
トコハナノセックツ
いえ、なんでもないです。
過去サンドをウロウロしてたらロンフォでカンパニエバトルが勃発したので参加。
フォモルが突撃してきました。
これまで参加したバトルでは主にオークがNPCのバニシュIIで屠られるオンラインだったのですが、フォモルつよい!フォモルかたい!
青だったのですが、Lv62とはいえ、BCデスシザが7ダメとか。これはだめかもわからんね。
開き直って回復に専念してPTメンにフルーツ(笑)を配ったり、瀕死の人にケアルを配ったり。
これが功を奏して1,100ちょっとの経験値と600弱の戦績をゲット。
安定してこれくらい貰えるなら参加する意欲がモリモリ沸いてくるんですがねー。
その後、Spさんのクエ手伝いでジャグナーのオークNMを討伐。
私は以前にソロでこなしてしまったんですが、オークの攻撃が強力なのでソロが強いジョブでも結構気が抜けないんですよね、これ。
私がやったときも黒っぽい人が救援出した上に死んじゃってたし、この時も青/忍の人が屍を晒していたり。
安全に行くなら盾と補佐が出来る二人以上でやった方がよさげ。
5人いたのでさすがに楽勝で終了。
続いてopsの『軍事訓練』をやってみようということになり、サンドへ帰還。
ロンフォにある『Alied Ensigh』からアサルト方式でインスタンスエリア(どうやらここが『常花の石窟』らしい)に入り模擬戦をしている兵士を助けるのが目的。
ヘイトの乗り方が独特で戸惑いましたが、訓練を成功させて経験値110と戦績620をゲット。
えー、割と苦労したのに『技術供与I』より経験値低いの?
でも6人いたらお互いに1回ずつ受領券を提供することで合計660になるのか。いやー、6人いたら普通に稼ぎに行けばいいんだし、やっぱり割に合わないなぁこれ。
投稿者: gatoz : 16:54