Home >> 2006年05月

2006年05月31日

FFXI - 速報! 魔笛奪われたらしいヨ!

5/31 AM1:00頃に110くらいだった死者の軍団。
恐らくAM3:30頃に襲来したと思われますが、防衛できず魔笛を奪われたとの情報がwwwww


【追記:13:05】
奪還された模様。
ちょっとだけ魔笛のないアルザビを歩いてみたかった。

投稿者: gatoz : 10:45

2006年05月19日

FFXI - 泣いて馬を斬る

引き続き革上げ。
11〜17:リザードセスタス(土:トカゲの皮・セスタス)
これで6上げるのでトカゲの皮を競売から買っていると疲弊しそう。
LSで『トカゲの皮を取るならどこが良いかなぁ』とダメ元で聞いてみると、『巣のトカゲが良いよ』と教えて貰ったので早速行ってみました。


下の方のマップのトカゲを狩ると出るわ出るわ。
サポシにしてきたとはいえ、おかしいだろってくらい出まくり。
大量の皮と卵を確保。卵は競売でなかなかの値段で売れてホクホク。


リザードセスタスを作っては分解、作っては分解で17に到達しました。
ここまで来たら後は
17〜21:ダルメルのなめし革(闇:ウィンダス茶葉・蒸留水・ダルメルの毛皮)
をしこしこ作っていけば上がるな。


材料をもってブブリムに籠もり、当初の目的である21に到達。
素敵合成でスキル上げ、なんか初心に返ったようでいいですね。
さぁ、次は骨上げだ。

投稿者: gatoz : 13:18 | コメント (1)

2006年05月18日

FFXI - みやぶりを越えて

LSメンがそれなりに在席していたので唯一開放してなかったイルルシ岩礁監視哨への侵略をお願いしました。
5つの監視哨でここだけはソロが若干キツいとのことで(みやぶりのインプ地帯がある)チャンスがあればと狙っていたのです。
丁度同じく開放していなかったIさんも来てるのでまとめて行ってしまおう。

ffxi-00171.jpg ffxi-00172.jpg

ナシュモに行くために船に乗っていると船のすぐ近くを鳥が飛んでいました。
特に意味はないようですが、たまに変なこだわりがありますね。

ナシュモからカダーバ、カダーバからアラパゴに入り、ずんずん進んでいくと写真撮影クエの???があるところで丁度条件の天候である雪が!
しまった、光クリ持ってくれば良かった!と言っているとMさんが光クリを貸してくれたので撮影することが出来ました。有り難い有り難い(早く返さなきゃ)。

そのまま監視哨方面へ進み無事到着。
ワープを開放して白門へ帰還。
次はAさんがハルブーン監視哨を開放したいと言うことでそちらへ向かうことに。

ffxi-00173.jpg
(今日のからくりトロールは魔法フレームを連れてましたよ)

バフラウからハルブーンに入り、今回はエスケがあったのですぐに火山へ到着。
地図クエがまだの人が何人かいたのでそちらをこなしてから監視哨へ。

時間に余裕があったので面子もいることだし、折角だからアサルトをやってみようということで土竜作戦をチョイス。

ところがところが。
前回4人で5分を残してクリアしていたため気を抜いてしまい、正確な時間を計らずに突入。
5個目の途中で残り5分を切っていたため、『微妙だな……』とは思っていたのですが、ゴールへの帰還中にまさかのタイプアップ。ウギャー。
途中で1人戻って貰えば良かったー。
みんな悔しがっていましたが、良い時間になってしまったため悔しいまま終了。
リベンジを誓うのでありました。

投稿者: gatoz : 12:46

2006年05月17日

FFXI - スキルアップで漢を磨く

木工上げを再開しようと思った。
色々レシピを調べているとどうも骨細工スキルが上がっていた方が良さそうだ。
骨細工38以降のレシピを調べているとどうも革細工スキルが上がっていた方が良さそうだ。


回りくでぇぇぇぇぇぇぇぇ。
仕方ないので唯一全然上げていなかった革スキル(4)を上げることに。


4〜5:レザーバンダナ(風:大羊のなめし革)
競売で大羊のなめし革を大人買いして通過。


5〜11:ソレア(風:大羊のなめし革×2)
競売で大羊のなめし革を大人買いして(ry
5の時点ではどう考えてもつらいのでサポ付けながら、そして出来たソレアは分解(→大羊のなめし革)して再利用。


この日は7上げるだけで日が暮れてしまいました。
ダルメルのなめし革が作れる21まで上げる予定なので結構先長いなぁ。

投稿者: gatoz : 12:44

2006年05月16日

FFXI - おかえり

Tuさん復活
引退というかプライベートが忙しくて遠のいてたらしい侍Tuさんが復活……、一から。
カムバックキャンペーンを利用したようなのですが、復活できなかったようでキャラを新しく作り直したとか。


それが数日前で、NAの生暖かい支援を受けつつ白を上げられていました。
そして早くも18に到達してサポ取りをすることになり、お手伝いに参上。
サポ取りの手伝いなんて何年ぶりだ。


クエストはセルビナで受けられたそうなので、『ガガンボの腹虫』、『呪われたサレコウベ』、『陸ガニのふんどし』が必要アイテムですね。
このうち『陸ガニのふんどし』はレベリングで手に入れてるとのことなので残りのアイテムを取りに。
ただ、『呪われたサレコウベ』を砂丘で取るのはあまり効率が良くないのでグスゲン鉱山に向かいました。
ここなら常時いますからね。


鉱山を徘徊してグールを倒していると偶然お化けNMを発見。


ffxi-00170.jpg


サックリ倒して怨水の指輪をゲッツ。いらん。
4〜5匹目のグールを倒したところで『呪われたサレコウベ』ドロップ。
そのまま砂丘に向かいトンボを数匹倒したところで『ガガンボの腹虫』もあっさりドロップ。
無事サポートジョブを取得されました。
おめでとうございます。

投稿者: gatoz : 15:53 | コメント (2)

2006年05月15日

FFXI - モグラたたき

気にしてないと結構オーバーストックになってしまう公国軍認識票。
LSメンも同じらしく、貯まっている人が4人終結したのでアサルト行ってみました。


まずはマムージャのあれ。
何人居ようとも結局運が絡むので4人でも6人でもまぁ同じだろうということで行ってみました。
果たしてそれは正解だったわけでありますが、運は悪い方に傾いたらしく、ファイヤースピットは扉に行かない、斧投げかわしたのに扉に当たらないと散々で、1つ開けたもののエージェントはおらず時間切れ。


気を取り直して開放したばかりのレベロスに行ってみたくなったので提案。
全員行けるようだったので土竜作戦へ。

このアサルトはマップ内に配置されている5つの岩を破壊するのが目的なので、別途配置されたキキルンやボムは無理に戦う必要はありません。
ところがこの岩の防御力が恐ろしく高く片手斧のダメージが2とか3、クリティカルでも5〜6と武器が壊れてしまうんじゃなかろうかという耐久力。
その為に、前述のキキルンを倒すと落とす爆弾(ただしトレハンあってもドロップ渋いとか)や、ボムを自爆させてうまく壊すのが本来のやり方なのだそうですが、その手法を取るとマムージャと変わらない運絡みになってしまいます。


ffxi-00167.jpg
(アーマーブレイクが地味に効くという話でしたが体感はあまり変わりませんでした)


そこで有効なのがスリップ魔法。
こちらの削り力は従来と変わらないらしく、すると必然的に有効な削りになるわけで、重ね掛けの出来るバイオ2、ラスプ、ドラウン、フロストでジワジワと岩を蝕んで行くわけですな。


初戦は戦戦黒赤の構成で突撃。
1個目を壊して確かな手応えを感じ、2、3個目は二手に分かれて破壊、4個目も壊して、残り一個!
が、無情にも5個目の途中で時間切れ。
とはいえ、4人で5個目まで行けたならなかなかなんじゃないの?


作戦会議をして、どうも二手に分かれた時に戦戦と黒赤にしてしまったのがタイムロスだったのでわ?(戦戦組の削りにスリップが無いため)という結論に至りました。
構成を戦モ赤黒に変更し、二手に分かれるところを戦黒とモ赤に決定。
そして見事作戦勝ちで5分残しのクリア!


ffxi-00168.jpg


報酬には???ボックスが出たのですが、これは他の未鑑定品と違って鑑定結果がかなり色々あるようですな。
上は羅紗から下は蒸留水まで。


ffxi-00169.jpg


最下層キター
_| ̄|○

投稿者: gatoz : 15:16

2006年05月14日

FFXI - エンピリャリュロー

Aさんが弓術のWSクエを所望されたのでテリガンへ。
ここで鳥NMを倒すそうなのですが、???の周りはアクがいっぱい。
そしてフィールド扱いなので5分POPというなかなか厳しい条件。


取りあえず周囲を掃除して戦闘開始。
WSクエのNMは総じて攻撃力が強い気がするのですが、この時も気を抜いてダメージ貰ったら1発250とかで『うおぅ』と思いました。
無事討伐成功してクエストクリア。
お疲れさまでした。

投稿者: gatoz : 14:46

2006年05月13日

FFXI - ゲッコ族は虫が生理的に好きです

今手に入るアトルガンの地図10枚のうち、4枚は店売り、3枚はクエストで貰えますが、残りの3枚は皇国戦績との引き替え。
皇国戦績を稼ぐにはコンクエストと同じで、サンクション(=シグネット)が掛かった状態でアトルガンエリアの経験値の入る敵を倒す必要があります。
ポイント還元は通常戦績と同じ10%。
1枚貰うのに1,000ポイント必要なので30,000稼げば良い訳ですね。


というわけで微妙な時間にも関わらずLSメン何人かに集まっていただき、マムークでちと戦績を稼いでみようという話に。
ただ六門院のワープを使用すると皇国戦績200ポイント取られてしまうので、そこまで(皇国戦績200=2,000EXP)稼げるかどうか不安だったので徒歩で移動。
移動にちと時間が掛かってしまいましたが、奥の方の蜘蛛が新エリアの割に旧エリアと同じような強さでやりやすかったです。
マムージャはジョブにより強さの差が激しくシーフ辺りを相手にすると回避が高くてきっついですね。


ちょろっと稼いで終了。
もうちょっとまとまった時間を取れるのであれば、戦績を引かれてもワープを使うべきですね。
チャンスを見計らって行ってみよう。

投稿者: gatoz : 14:45

2006年05月12日

FFXI - ゲッコ族は鳥が生理的に嫌いです

Aさんに以前誘われてたクエスト『双角の仕事人』をこなすためにマムークへ赴きました。
ソロでチャレンジしてダメだったらしいKさんも一緒に。


マムークは入り組んでる上に、段差があって3次元的な構造でなかなかの迷路。
地図もないしすわ遭難かと思いましたが、無事到着。
内容は非常に面白いので是非自分の目で確かめて頂きたいのですが、今回のベストショットを。


ffxi-00164.jpg


そして、マムーク内にある壷に触ると……


ffxi-00166.jpg
ギャーギャー

投稿者: gatoz : 18:58

2006年05月11日

FFXI - 火山探索

ゼオルム火山の地図は火山のクエで取得できるのです。
ハルブーン監視哨(レベロス風穴)にもまだ行ってないし、まとめてこなしておこう。
あと扉を開ける鍵とやらも拾っちゃおう。


ゼオルム火山へはバフラウ段丘からハルブーンに入りエスケプすると早いのですが、サポ黒は17なので正攻法で。


ffxi-00159.jpg
ハルブーンでからくりトロール発見したり。

アトルガンエリアでは面白いことに特定の時間は寝ているmobがいます。
夜行性だったり昼行性だったり種族によって決まっているようですが、頭の上に『ZZZzzz』と出ていて寝ているのが一目でわかります。
アレ! PCにも! PCにも!
頭の上に状態異常のマークが出るとログを注視しなくて済むし、『@闇』とかいう壷モも減りそうで良いので是非実装してくださいよ。お願いしますよ。


ffxi-00160.jpg


さて、ハルブーンを無事に通過して火山へ到着。
まずは地図ゲットのクエストを。
トロールのために一肌脱ぐこのクエスト、トロールの言ってることは全く分かりませんが、モブリンはどうやら理解してる様子。

ffxi-00162.jpg ffxi-00163.jpg


つるはしとミスリルピックを渡してクエストクリア。
火山の地図が手に入ったのでこれで動きやすくなります。


監視哨は開放すると同時に白門に戻ってしまうので扉(Gates of Halvung)を開けるための『プレート状の鋳物』探し。
扉に触ってから火山内にある???を調べることで『プレート状の鋳物』を得られ、これが扉の鍵になります。ムーンゲートパスみたいなもんですね。


扉からえっちらおっちら歩いてエリアを半周したところでようやく???発見。
うは、これ東の扉から一番遠い所だ……。
一応戻って扉が開けられることを確認して監視哨へ。
ワープを開放して終了。
お疲れさまでした。
(パーティメンバーがいません。)

投稿者: gatoz : 16:40

2006年05月10日

FFXI - フルメタルシルバーブレット

度重なるピシージの微調整により、あのオープニングのような防衛戦がついに再現されることに。
(重いけど)


4年。
ここまで来るのに4年も掛かったのか。


300人からのPCでようやく防衛出来る難易度だけど、EXPロスト無しで初めてPCがなんのてらいも無しに協力できるシステム。
死に要素だったおまPもここに来て急浮上。


城壁から精霊・遠隔の一斉射撃を放つキャスターや狩人
いいぞ ベイべー!
逃げる奴はマムージャだ!!
逃げない奴はよく訓練されたマムージャだ!!
ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー


忍者マムージャの微塵、青マムージャの自爆で紙くずの如く吹き飛ぶタンク
だが肝に銘じておけ
冒険者は死ぬ
死ぬために冒険者は存在する
だが冒険者は永遠である
つまり———貴様らも永遠である!


問題なのは俺がアトルガンに居るときに来ないってことだけだ。

投稿者: gatoz : 16:34

2006年05月09日

FFXI - からくりを育ててた

割と適当に。


ffxi-00121.jpg


Lv一桁台だとストンスキン張らしてサンダーとウィンドマニューバでもくっつけておけば、マトンだけで倒しちゃってくれるので結構楽。
見てるだけ。
というか本体はストンスキン貼れるわけでもないし、リジェネあるわけでもないし、リフレあるわけでもないので(マトンはこれらをマニューバでLv1から実行できる)マトン盾するのが一番効率良いみたい。
ただ、飽くまでこのLvの話なのでお間違えなきよう。

ffxi-00122.jpg ffxi-00141.jpg


Lv10になると白門のマトン工場で新フレームを作って貰えるのですが、色々調べた結果、射撃フレームを選択しました。
射撃スキルをきっちり上げればかなりダメージソースになるとか。
スキル上げはサポかにして上げるのが正解と思われます。多分メインかでやると気が遠くなるかと。


俺の場合、戦/かでやりました。
・挑発がある(マトンへタゲが行くのを防げる)
・ヘラクレスリングを装備できるので回復がいらない
・盾を装備できる


色々相手を選んでみたのですが、コンシュの赤亀がケアルで粘ってくれて長時間持つのでオススメ。
マトンを射撃フレームにすると射撃間隔が20秒(射撃胴+汎用頭だと30秒間隔)になるので(ディアク→アク→ディプロイ作戦は面倒だったので不使用)、挑発のマクロでも適当に押してればモリモリと上がっていってくれました。


射撃スキルが上がりきったら射撃胴+汎用頭にすれば、殴り+射撃で良いダメージを出してくれます。
ただ、丁度やおなつよを無理にやるよりも楽を瞬殺していく方が文字通り楽チンで時給自体も悪くないようでした。
そんなこんなでLv14まで上がったのですが……。


ジ・飽きた。


他にも色々やりたいことがあるし(アサルトとか)、最も纏まった時間を費やさなければいけない低レベルソロ上げは気が乗ってないとだめですな。
着替えて三国周辺に行くのが非常に怠いです。


ということで次に気が乗るまでは暫く放置放置。

投稿者: gatoz : 18:18

2006年05月08日

FFXI - 数字のマジック再び。

ffxi-00158s.jpg


ゾロ目ゾロ目。


ところでアサルトの戦闘音楽なんだが、構えた状態だけで流れるのは勿体ないくらい恰好いいと思わないかい?
BCと同じように入ってからクリアするまでずっと流れててもいいよな、アレ。
という意見が俺だけでないみたいなので声を大にして言いたい。
どこに向かって言えば良いんだろ。

投稿者: gatoz : 18:09

2006年05月06日

FFXI - 宝くじ

今日はルジャワン霊窟のアサルト、ルジャワン掃討作戦に行って参りました。
ひたすらミミズを倒して回るだけのものなので、特に苦労することもなくクリア。
マムージャのアレみたいに運要素がないので楽だわぁん。


ffxi-00155.jpg


その楽さを反映してか戦績は少なめでした。
報酬はハイポ+3と万能薬、そして???リングでした。
みんな『どうせカッパーリングだろ?』とたかを括っていたのですが……。

ffxi-00156.jpg


   。 。
  / / ポーン!
( Д )


ま、まさかアーチャーリングが出るとは。
セラフ鯖では200万前後で取り引きされておりますので、6人で分けると33万。
分配するほどの額ではないっちゃない。


そこで/nominateコマンドで多数決を取ってみました。
FFXIを4年やってて初めて役に立ったよ、このコマンド。


ffxi-00157s01.jpg


結果、ガチ!
それじゃ勝負の/randomじゃ、ウォリァー!


ffxi-00157s02.jpg


  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )


高額商品をロット勝ちするなんていつ以来だろうか……。


ffxi-00157s03.jpg

投稿者: gatoz : 15:39

2006年05月05日

FFXI - コルセワ

新ジョブ、からくり士と青魔道士はさっさと取ったもののコルセアだけほったらかしでした。
別に取らなくても(やるつもりが全くないので)不都合はないのですが、ジョブ欄に???が残ってるのが何となく嫌だったのでこなすことに。


色々あってアラパゴ暗礁域に行ったりナシュモに戻ったりして、最終的にタラッカ入江というところで決着が付くんですが。


(以下、『海鳥は賽を振る』クエストのネタバレ画像あります)

ffxi-00153.jpg ffxi-00154.jpg


ひっじょうにカッコイイイベントシーン。
しかし、現時点ではAFは実装されていないし(これはコルセアだけでなく新ジョブ全てですが)、発売前から強調されていたヘキサガンは1種のみ。そしてLv65〜。
もうちょっと低レベルから装備できるのも用意しておけばいいのになぁ。
(ヘキサガン以外に装備できる銃が無い訳じゃないです)

投稿者: gatoz : 15:25 | コメント (2)

2006年05月04日

FFXI - アサルトリベンジ成功

マムジャーアサルト。
ドラゴンボールZ並にタイトルでばれてますが、初成功であります。
斧投げ当たるわ、ファイヤースピット当たりまくるわで、2番目の扉の中に捕虜発見。
開放するとデジョンで帰るのですが、魔法使えるなら自力で脱出しろよ……。


ffxi-00139.jpg

報酬はハイポ+3、万能薬、???リング。
この???シリーズはアトルガンで実装された未鑑定アイテムで、公式でも散々告知してるので大体知っているかと思いますが、鑑定屋で調べて初めて本来の姿に戻る、今までからするとかなり異質な存在。


単純に考えると箱開けた時点で分かったって別にいーじゃねーかと思うんですが、比較的時間が厳しいアサルトもあるので、後でゆっくり分配を決められるってのは悪い話じゃないですよね。


まぁ大概↓こういう結果で終わるわけですが。・゚・(ノД`)・゚・。


ffxi-00140.jpg

投稿者: gatoz : 16:53

2006年05月03日

FFXI - アトルガンミッソンを進めようのコーナー

アトルガンミッションを進めるとアトルガン貨幣を貰えるそうなので進めておこう。
現在実装されているものは全ておつかいで済む様子。
つまりアトルガンに辿り着いたら言われていることをこなすだけで、モグロッカーが暫く維持できるわけですね。
それって素敵やん?


早速猫社長に会いに行くと、何かきた。


ffxi-00114.jpg


(以下アトルガンミッションのネタバレ画像があります)

ffxi-00116.jpg


キターーー!!!111!
こんなオリグラの髪型しているNPCは二人といません。
見た目通りあのお方です。


ffxi-00127.jpg


はやくもばらし掛かってます。


ffxi-00131.jpg


ブロントさん並のスッ惚けっぷり。
『IDはたまたま同じになる事が結構あるらしい』


ffxi-00133.jpg


自爆。
そして、ドラギーユ城宛てに手紙を持っていってくれと頼まれるのですが、


ffxi-00134s.jpg


ffxi-00135s.jpg


サラっと酷いこと言うハルヴァー。


ffxi-00138s.jpg


どうやら脳筋家系であることは確定的に明か。
しかし、アトルガンミッションにまさかこの人がこんな形で絡んでくるとは思わなかったので、ものすごく楽しませて頂きました。


一通り終わって青銅貨10枚、白銀貨2枚を貰ってほくほく。
続きの実装が非常に楽しみであります。

投稿者: gatoz : 14:31

2006年05月02日

FFXI - めもめも

多くは語らないがご飯三杯はいけると思った。


ffxi-00118.jpg ffxi-00119.jpg


ffxi-00120.jpg

投稿者: gatoz : 16:47

2006年05月01日

FFXI - アサルトリベンジ

そういや、猫社長に渡せばアトルガン貨幣に変えてくれるものがあるそうなので、そのクエをこなしていたんですが、ウィンのこの人。


ffxi-00112.jpg


禿ヒュムがオカマ口調……。


さて先日惨敗というか訳が分からなかったマムージャ兵訓練所のアサルトにリベンジ。


ffxi-00117.jpg

結果再び惨敗。
やり方は分かりましたが、これ結構運に左右されるなぁ。


獣マムージャや、魔道士マムージャの武器投げWSが扉に当たれば一発で開きますが、かわして扉に行っても100%当たるとは限らず、また他に壊せる可能性のあるWSのファイヤースピットは扉へ行く時は連続でガツガツ行ったりするのに行かない時は全く行かなかったり。


まぁ、運に左右されるならいずれクリアできるか。
敵自体は激つよなわけじゃないし回数をこなしてみよう。

投稿者: gatoz : 18:36