Home >> 2004年10月

2004年10月26日

日常 - ストーブリーグっていうんですか?

<球界参入>新球団名「仙台ライブドアフェニックス」に


>新球団のチーム名を「仙台ライブドアフェニックス」にすると発表した。


ちぇっ。


>「イーグルズ」は2794票を獲得して2位だった。


ぐふふ、やっぱり。

投稿者: gatoz : 16:30 | コメント (1)

2004年10月23日

日常 - 地震

俺はね、この世の何よりも地震が嫌い(怖い)なのですよ。
この日夕方北日本を中心に襲った地震はもう、それはもう。
東京の震度4ですらあたふたするくらいだったので、現地の人の心境を考えるといたたまれません。
実際、避難生活中に亡くなられている方もいるようで……


地震への対策ってのは住宅を免震構造にするなどの対処療法しか生まれてないですよね。
あと地震発生数秒前に予測できるシステムとか(新幹線で発動してましたね)。


そういうのじゃなくて根本的に大地震を防ぐシステムを!
揺れない不動の大地を我らに!
日本に住む以上無理なのかなぁ。

投稿者: gatoz : 12:09 | コメント (2)

FFXI - 久しぶりに

というわけで回線が安定したのでログインしてみました。
実に11日ぶりですよ。
なかばログインして当たり前の日々が一変しましたからねぇ。ああ、落ち着く。


さて、LSメンもプロマシアミッションのおかげでだいぶ懐が疲弊したようで、久々にBCに行こうという話しに。
ドロップが不味くなったとの噂もちらほら聞く獣神印章30の壷へ。

結果から言うとまず間違いなく不味くなった(´・ω・`)
7戦してHNM素材1個(しかも体液)
なんじゃこりゃー! 昔はもっと織物もインゴも出たよなぁ。あまりに楽だから調整されたかな……。


わかりましたよもう、蜂とか蜘蛛とかマンチとか行けばいいんでしょ。
こんにゃろう、覚えてろよ!

投稿者: gatoz : 11:30 | コメント (5)

日常 - 光導入記・外伝

なぜだかよくわかりませんが昨晩まで非常に不安定だったのが、朝起きたら普通に繋がるようになりました。
一体どうなってんだか。


ただ、以前も書いたように今後似たようなことがまた発生しては困るので、光に変更するのは継続です。
それにしてもメールが普通に取れる、webが普通に見られる有り難味。
当たり前のものが当たり前にある生活っていいですね。

投稿者: gatoz : 11:19

2004年10月22日

日常 - 続・これっぽっちも興味ないが

楽天 新球団名は「東北楽天ゴールデンイーグルス」


>県営宮城球場(仙台市宮城野区)を本拠地にプロ野球への新規参入を目指す楽天(東京)は22日、加盟が認められた場合の新球団名を「東北楽天ゴールデンイーグルス」とすることを決めた。


盛り上がって参りました。
これでどっかのアホ共はライブドアの公募に『イーグルス』で投票するんだろうなぁゲラゲラ

投稿者: gatoz : 17:26 | コメント (1)

日常 - これっぽっちも興味ないが

ライブドア、ギブアップ!? 堀江社長ついに弱気


>◆球団名10個に絞る
> フェニックス、イーグルス、シャークス、ドルフィンズ、レインボーズ、ペガサス、グリーンリーフス、フォレスターズ、ドリームス、フロンティアーズ。


したらばメンテナンスや仙台ジェンキンスやおっぱいおっぱいやクマーが入ってませんヨ?

投稿者: gatoz : 10:23 | コメント (4)

2004年10月19日

日常 - 続・光導入記

TEPCOから委託されて大家との交渉“だけ”をするらしい会社から連絡があった。
代理に立っている不動産屋の連絡先を教えたのでこれから交渉に入るのであろう。
しかし不動産屋は水曜・第二第三木曜が定休。
実際に動き始めるのは金曜からかな。


すんなりOKが出たとして来週頭に宅内調査、来週いっぱいで開通、という段取りくらいだとすごく嬉しいのだが。

投稿者: gatoz : 19:00

2004年10月18日

日常 - 光導入記

未明にso-netからメールが届いた(午前6:30……)。
内容は光ファイバーを敷くための事前確認が終わったとのこと。
何を確認したのかはよくわからないが、何がしかのステップが進んでいるようである。


この後は回線業者であるTEPCOがうちに実際に訪れて宅内調査というものを行うようだ。
電柱からの光ケーブルをうちのどこから入れ、どこに端末を設置するかとかそういうのの確認だと思う。
TEPCOのサイトでは(VDSLの方の事だと思うが)導入に1〜2ヶ月かかります、ということが書かれていたので当初の想像よりはかなり軽快に進んでると言える。

このノリでさくっと導入が終わると非常に助かるのだが、果たして。

投稿者: gatoz : 13:28

2004年10月16日

日常 - Hi, I'm Johnny Knoxville.

Welcome to jackass!(チャ〜ラ〜ラ〜♪)


と言うわけで東京国際ファンタスティック映画祭の『映画秘宝スペシャル 秘宝ジャッカスまつり〜世界のバカ大集合〜』および、Short Film Cafe @ LOOPのjackass上映会に行ってまいりました。


jackassってナニ?という人はこちらをご覧下さい。

しかしまぁ、ガラガラだろと同行の人と予想していたのですが、反して超満員。
全席ほぼ埋まり、当日券だった私らは立ち見でございましたよ。
あんなゲロウンコ映画に人が集まるとは思わなんだ。映画秘宝のネームバリューでしょうか。


内容は特別版ということでオリジナルの世界公開版から一部カット、一部TV版エピソードを追加という感じでした。
既に何回も見ているんですが相変わらずの馬鹿っぷりに何度見ても楽しめます。
来年正月映画ということで年末から公開するそうですので、興味がある方はそちらを見に行くといいのではないでしょうか。私ももちろんまた行きます。


ちなみに内容が内容だけにカップルで行くのは控えたほうがいいと思います。
でないと仲むつまじい間柄がゲロやウンコやチンコで引き裂かれることになります。まず間違いなく。


80min.の上映が終わり、2本立ての後半は無視して(馬鹿映画と言う共通点しかない無関係の映画)、LOOPがある渋谷に移動。
映画祭で懲りたので早めに移動したのですが、こちらも読み間違いでまだガラガラでした。
ただ、店員のおねえさんと話したら、『映画祭に行ってましたよー』ということで映画祭からの移動組もいるのかも。
jackassの上映が始まるまでおとなしく待っているか、とワンドリンクオーダーして席を陣取。うちら以外客一人しかいませんよ。


なんだかまったく意味のわからない映画を途中から見てたのですが、気を利かしてくれたのかその映画の終了後、ちょこっとjackassを流してくれました。
そして、刻限の17:00から上映会スタート。
聞いていた話ではDVDのvol.3を流すと言うことだったのですが、vol.2、vol.3(vol.1は存在しません)を通して流すみたいです。
うはは、いったい何時に終わるんだよ。


開始後から徐々に客が増え始めたのはいいのですが、なぜか女性二人組みとかカップルとかが普通に入ってきて『大丈夫なのか?』と思っていたら案の定「ゲロオムレツ」(食材を食って咀嚼して飲み込み、最終的に吐いたものでオムレツを作る。そしてそれを喰う)で目を背ける女性陣。というか男でもきついですよ、アレ。
でも、他の下ネタなんかだと普通に笑ってたので侮れません。


上映会が終了して時間的には夕飯時だったのですが、上記の様な内容もあり(あとウンコ漏らしたりとか)、いろんな意味でお腹いっぱいで適当にゲーセンで遊んで解散。
家に帰って少し腹に入れましたが、オムレツだけはしばらく食べたくないな、と思いました。

投稿者: gatoz : 17:53 | コメント (2)

2004年10月15日

日常 - ノシ

so-netから調整完了の連絡が来たものの、ものすごい不安定な繋がり方しかせず。
マンション建築中の話をしたら『そういうこともあります』とあっさりと言われてしまった。
もうだめだ。
さっき光にコース変更する登録をした。
大家さんが了解してくれますように。


了解してくれないと最悪引っ越しであります。
今住んでるところが12月で契約更新なので丁度良いっちゃ丁度良いんだが。


とりあえずヴァナの皆さん、しばらくサヨウナラ。
今年いっぱいくらいエースコンバット5とアーマードコア ナインブレイカーあたりやってます。

投稿者: gatoz : 14:48 | コメント (2)

2004年10月14日

日常 - 敵は北方にアリ

家の回線はまだ不安定な状態が続いております。
うちはNTTの収容局がかなり近く元々DSLの調子は良かったんです。


だがしかし。
嫁によると収容局とうちとの間あたりで現在マンションを建築しているらしく、そしてマンションの建築時には工事の関係で高圧線を引いてくるとかなんとか。
それが悪影響を及ぼしているのではないか?
との話。
マジッスか。


とすると影響は家だけではないのかもしれませんなぁ。
勘弁してくれよ。

投稿者: gatoz : 13:10 | コメント (4)

2004年10月12日

日常 - 無人島

また家のDSLが死にました。
【日常】インできないお!
【日常】二度あることは
【日常】ウェーイ


前回危惧した通り、原因が分からなければまた起こるのではないかというのがバッチリ的中。
もう駄目だわ。
サポートに連絡して、状況が好転してもDSLを継続するのはやめようと思います。
光ファイバーが立地等の外的干渉やノイズに強いとのことなので、現在そちらを検討中。
ネット依存率が高すぎて、マジで陸の孤島ですよ。ボスケテー

投稿者: gatoz : 16:01

2004年10月10日

FFXI - ミショーン

念願のタブナジアまでたどり着き、ついにあのお方への謁見が目前に迫る。
しかし、その前にはまだクリアすべきミッションが。


プロマシアミッション第2章 忘れらるる聖者の島 第3節 隔たれし信仰

要はタブナジア地下壕から行けるフォミュナ水道(Lv40制限)に入ってミノタウロスと言うボスを倒してくるというものです(倒すだけじゃ終わりませんが)。
ジュノでの募集シャウトがあったので乗っかって2アラで突入。
リーダーは既にクリアしているらしく、別のクエが目的だとか。
なので道中でのアドバイスも的確で特に問題なく、まず第一の目標である、リーダーのクエをこなすことに。


ここには初めて見るタウロス系の敵が出没します。
インビジスニークを見破る嫌らしい特性で道中では必ず倒さなければならなりません。鬱陶しいことこの上なし。
おまけに死の宣告とも言うべき「モータルレイ」を使用してくるので食らってしまったら聖水かカーズナで解除できるまで使いつづけねば10カウント後に即死。うへぇ。
ただ、視線を外していれば失敗になるので構えが見えてから、すぐに後ろに振り返ればどうってことはありません。モーションも長いのでログさえ注視していれば簡単にかわせるようになるでしょう。
ウェポンの一撃みたいなもんですな。


さて、リーダーのクエも完了して、ボスであるミノタウロスのもとへ。
名前からしてタウロス系のNMだというのが分かりますが、加えてTPリジェネらしき特性によるTP技連打、引き寄せがあり、油断は禁物です。


遠くから姿を確認して、準備を整えて突撃。
情報通り引き寄せをくらい、ミノタウロスの回りにアラ全員が!
ここにモウ(範囲攻撃)の猛連打(シャレ?)を喰らったのでタル後衛はたまらず瀕死。
何人かがバタバタと倒れ、ヘイトもむちゃくちゃに。
しかし、それでも何とか生き残った面々で体勢を立て直し、追い込み、撃破。
いやぁ、もうダメかと思いました(シャレ?)。


その後のイベントをこなし、タブナジア地下壕に帰還。
つ、ついにあの人がーーー

投稿者: gatoz : 16:23 | コメント (2)

2004年10月07日

日常 - (えー

偶々検索していたらこんな事実に行き当たりました。

投稿者: gatoz : 15:22 | コメント (4)

2004年10月01日

FFXI - もっこりまんのナニでヌシ釣り

コツコツ納品して木工ギルドのポイントがようやく8万になりました。
まずはエプロンを、と目標を定めてまい進して参りましたが、ようやくゴールが見えてきました。


とはいえ、エプロン取って終わりではなく、まだ木工軍手(70,000)・ドローイングデスク(150,000)・浄化木材合成(40,000)・妖化木材合成(40,000)が残っているわけであります(ドローイングデスクに至っては師範にならないと……)。
気が遠くなるので考えるのはやめておきましょう。

ちなみに、ランバージャックはポイントが低めだったんでつい取ってしまいました。
が。
これがちょっと曲者で本来『風クリ+原木』でNQ1、HQ2、3、4となる材木製作が、『風クリ+原木×3+結束ロープ』でNQ3、HQ6、9、12となるのであります(必要スキルは同じ)。
えー、つまりまとめて削ったからと言ってすごいお得ってわけではなく、風クリの節約、時間の節約程度にしかならないわけであります。


正直1万使う価値があったかどうか微妙……。
タルの衛生帽子を見るたびに羨ましくもあり妬ましくもあり。


チェーンソー(200,000P):両手斧 D15 間隔504 エンチャント:まさかり Lv1〜 All jobs
神をも真っ二つにする電動のこぎり。


とかがよかったよぅ。

投稿者: gatoz : 11:49 | コメント (6)