2004年11月28日
FFXI - ウィルムスレーヤー
アレだ、週末恒例プロマシアミッションを進めようのコーナー。
本日は『猛き者たちよ』でリヴェなんとかB01へ行きます。
前日挑戦して、クリアしていたLSメンが道中で必要になる『巨大な鱗』を取り置きしてくれていたため、BCへ直行であります。
ちなみに私はその頃、50分待ったパージを乗り逃して、飲んだくれてました。
B01はA01と同じような風景ですが、Rocタイプの敵やモルボルタイプもおりましたヨ。
素通りしましたが。
事前の打ち合わせで長引けば長引くほどジリ貧になるということで、編成をナモ白黒黒黒に設定。
さて俺はどれでしょう。
最強のナイト、加齢に後輪wwwwwwうぇっwww
このBCで戦う応龍というWyrm(真龍)がストンガをしょっちゅう撃ってくるらしいので、忍者では盾を務められんだろうという判断で何ヶ月ぶりかにナイトになってみました。
マクロは設定しなおし、装備は前日盾を務めたAさんから貸し出しの体たらくであります。
おまけにマラソンは二度目(ナイトでは初めて)なので、絶対トチるだろうと不安でウンコ漏れそうでした。
とにかくタゲをとってぐるぐる回れというアドバイスを頼りに戦闘開始。
挑発とフラッシュ(初めて使ったwww)でタゲを維持しながら、フィールド内をダッシュ。タゲっているのに応龍のHPの減り具合を見る余裕もありません。
また、忍者と違ってレーダーがないため、目視でタゲが外れてないか確認せねばならず、あたふたし気味。
1/5ほど削ったところでいったんスリプルで寝かせて休憩。
HPやMPを回復する以上に呼吸を整えて、精神的なダメージも回復。
応龍が目を覚ますと同時に再度マラソンへ。
なんとか3度目の休憩をする頃には半分くらい減らし、このBCに限っては6〜7割削れば終了らしいので、起きたら古代3発で氷漬けに、ってもう起きたーハヤー!
最後なのでインビンで引き付け古代の射程から漏れないように仁王立ちで受け止めるyp!
3発目のフリーズで画面が切り替わり、無事クリワー!
正直倒せるとは思っていなかったので感動も一入。
黒×3の火力はさすがに凄かったぜー。
2004年11月27日
日常 - 『光あれ。』
と神が言ったから、11月27日は光記念日。
というわけで長いこと掛かりましたが、わが家に光ファイバーがやって参りました。
んでも、これなぁ……。
立地と建物の関係でケーブルを管理会社にあんまりみせたくないような通し方してるんですよねぇ。敷設した会社によればすぐ撤去できるようにはしてあるそうなんですが(だから、あんまり見た目がよくないという感じもする)、6カ月以内に解約すると6カ月分の会費は払わなきゃいけない契約なんで勿体ないのであります。
また、宅外のケーブルは耐久性のため、光ファイバーと一緒に鉄線が組み込まれていて固いのですが、宅内に引き込んだケーブルはそれを取っ払い、取り回しやすいようになっています。
しかし、中に入ってる光ファイバーというのはガラスで出来ているらしく、『直角に曲げたら折れますんで注意してください』とのこと。
えー、配線考えるのに制約が……。
ちなみに、引き込んだ光ファイバーからメディアコンバータという機械を通してインターネットに接続するのですが、ここにルータ機能がついてないため、複数台のPC等を接続する場合ブロードバンドルータを買わなければならないことが判明。
聞かれないでもそれくらいの案内はしてくれ。
とまぁ、ADSLに比べて非常に小回りが効かない感じがします。
条件さえバッチシあえば、なんの問題もなく上下対称100Mbpsを満喫できるんでしょうけどね。
ノイズさえ乗らなきゃADSLで充分だと思った。速いことは速いけどね。
2004年11月26日
FFXI - ミミック安藤
ログインするとモンクGさんが『古墳の護衛行きませんか』というので大参加。
丁度、受けたまま数ヶ月ほったらかしてたぜ!
そして(護衛クエを)ヤリたい盛りの暇メンがぴったり6人揃い、いざスタート。
というか6人も揃えば楽勝な訳で、ものの15分ほどで終了。これで1,000くらい経験値が入るのは有り難いぜ。
欲を言えば一人で出来ればもっと嬉しいのだが。
そのまま、サンドに報酬を受け取りに行って日付が変わるまで待ってもよかったのですが、まだ多少時間があるのでヴァズに送ってもらい、フォルガンディの補給と先日、ソ・ジヤで謎だった腕輪のクエを教えて貰ったのでついでにこなすことに。
と言っても、クエストの要である腕輪の取得が既に終わってしまっているため、最後の魔導器を動かす所だけ。
緑の扉の先をウロウロしていると、また別のスイッチが。
どうやらこのスイッチを押すと下の階に先へ進むための通路が出るようです。
おそらく、時間制限があると思うのでスイッチを押して急いで下の階へ。幸い、そんなに制限が厳しくないのか通路は出現したままだったので、さらに奥へ進軍(一人)。
エレベータを下りて、どうやら終点らしき罅だらけの扉が。
イベントをさくっと見て、入り口に戻ろうとしたら先ほどの通路が消えておりました。他に進めそうな所がないので消えた通路から飛び降りて、別の通路へ。
するとこの間の緑のスイッチの所に出ました。
さらにその部屋の隣にはまたも宝箱が。
えー、ミミックじゃないの?と思いつつも調べてみたら今回も『〜のカギがあれば開きそうだ』とのメッセージ。
信用ならないような気もしますが、カギを求めてその辺にいた敵を適当に狩る。
出ず。
諦めて出口に向かおうと別の通路を進み始めたところでまたもや宝箱。ミミックもカギ出すし一応やっておくかと調べると、『〜のカギがあれば開きそうだ』。
えー!? はっ、もしや!
スニークの効果を切ると案の定襲い掛かってきました。これだったのかー。
そして、倒すとカギドロップ。なんて都合が良いんだ。
先ほどのところまで戻り、無事地図をゲットいたしました(この宝箱は正真正銘の本物だった)。
まぁ、こんなところの地図なんかなくても良いような気はしますが……。
投稿者: gatoz : 13:29
2004年11月23日
日常 - 新・光導入記
あまりにも何の連絡もないので、痺れを切らしてso-net経由でメールを送ってみました。
返ってきた返事を要約すると
『黙って待っててください(はぁと)』
ムキョー!
そのまま放置すること1週間。ようやく大家との交渉が片付き、27日に工事に来るとの連絡が!
長かったけれども、ようやく光が見えてきましたよ(いろんな意味で)。
現在我が家の回線は度重なる調整でISDNくらいまで実効速度が落ちてて、大容量のデータをやり取りすることがままなりませんので、早く来ていただきたい所存にございます。
投稿者: gatoz : 19:05
2004年11月22日
FFXI - モッコー
我らがLSは職人に事欠きません。
鍛冶のSさん、裁縫のNさん、骨のMさん、革のTさん、錬金のHさん、んで私が木工やっているものだから、彫金を除いて大概のものは作れてしまう(その彫金も鍛冶Sさんが、目録クラスなのである程度行ける)。
木工で作った物を他の合成の素材として使うということがあまりないので貢献度は低く、むしろお世話になっているばっかり。
だからもっとスキルあげて貢献したいのですが、皆伝・師範のレシピ見ても需要の低いものばっかりでいやんなっちゃうよ。
しかしまぁ、平日は納品かスキル上げくらいしか時間が取れないので、やるっきゃ騎士(みやすのんき)。
納品はまぁ、素材倉庫や競売という名の有料の倉庫から素材を引っ張ってきて適当に作って終わり。
エプロン取ってランバージャック取ったので、後はグローブ(7万)とデジョンカジェルの材料のほうの特殊合成(4万)を取っておしまいかなぁ。
デスクは師範だし、もうひとつの特殊合成、というかエンチャントというシステム自体が大失敗なおかげで必要性皆無っぽいですよ。
消耗品なんだからもうちっとましなもんにしてくれよなー。
スキル上げのほうは普通のレシピで上げてったら金がいくらあっても足りないので竿折りメイン。船で肉ダンゴを餌にすれば最強の太公望ですら折れるというすごい釣り場。
加えてたまに出るエレや、Phantom、そして船の主Sea horrorを倒したりも出来るのでそれなりに面白い場所であります。
反面、スキルの上がりはとんでもなく鈍いのですが……。
まず、あたりが無いことには竿が折れることもなく、竿が折れないことには直しようもないわけで。
長時間やってると物しかつれなくなるのも難点ですねぇ。
ものすごく気が長い人にしかお奨めできません。
それでもなんとか78まで辿り着き、ギルドマスターにコモードを収めて晴れて高弟→皆伝になりました。
90台くらいまで上げられたらイイカナー。
投稿者: gatoz : 17:56
2004年11月21日
FFXI - 大爆発
ソ・ジヤBC(Lv50制限)への準備は整った!
今だ、俺のターン!白目を剥いた天空竜を召喚とかナントカー!
やってまいりました、ソ・ジヤLv50制限エリア。
どうでもいいですけど、ソ・ジヤっておじやみたいですよね。風邪引いた時とかに是非。
さて、道中の敵は適当にスルーしてあっという間にBC到着。
今回のメンバーはナ忍(私)暗白白赤ですよ(確か)。
未経験者は私と赤Iさんの二人で後はみんな既に倒してる頼もしい兄貴達だ(ハイ、拍手)。
既に有名ですが、ディアボロスのHPが減ってくると床がどんどん抜けていくと言うわけの分からんBCなので、前衛・後衛の位置取りを固定し、下に落ちないように気をつけて行きたい。なんかノックバック技もあるようだし。
そして、今回メイン盾はナイトのAさんにお任せし、私はというと殴ってるだけ。マジっすか。
たまに遁術撃ったり。やる事がありませんよ。なんだろう、この役立たず感は。
暗Sさんがスタンを駆使してナイトメアを止めたり、ナイトメアを止められなかった時に白のお二人が素早いケアルワークでみんなを起こしたり、ディアボロスがなんとかシールドで守りに入ったら速攻で赤Iさんがディスペルで消したり、そしてナイトAさんは真っ向からディアボロスの攻撃を受けたり。
俺、殴るだけ。
あああああああ。
このままでは終わらん。終わらんぞー!
誰一人死ぬことなく順調にHPを削り、ついに残りわずかに。
こうなったらあれだ。最後の見せ場を作ってやるぜ。
喰らえ!
Shanaohの微塵がくれ
→Diabolosに382のダメージ
ShanaohはDiabolosを倒した
ヒャッホーーーーー!
……こんな見せ場しかないんですか_| ̄|○
2004年11月20日
FFXI - まだまだいくよー。
プロマシアミッション『2つの道』をコンプリートしたので週末までにBCに突入できるようにするぜ!
『2つの道』の最後で博士にバスツークに行けと言われた気がするのでシドの所へ。相変わらず裸だ。
話を聞くと遠回しにジュノに行けと言うのでまた移動。あっちこっちで話を聞いて天晶堂に戻ったら、またイベントになりました。
--
アルド様はどうなったんだい?
あんた、一緒だったんじゃないのかい?
--
へ?
--
おいおい、まさかお前、ボスも見捨てたわけじゃないだろうな?
もしそうだったとしたら、ここから無事出られるとは思うなよ!?
--
?????
--
Aldo:
フッ、お前らどうした。
しけたツラしやがって?
まるで葬式からお帰りって感じだぜ!
--
〜〜〜ッ!!
ジラミ最後のイベントかyp!
突然訳の分からないイベントになったから驚きましたが、『1万年の夢の終わりに』でした。
あー、びっくりした。
で、結局、天晶堂の入り口の猫が「先に進みたければ宝石を寄こせにゃん」というので、ソ・ジヤに取りに行く羽目に。
LSメンによれば、奥に入らなければ敵はそんなに強くないらしいのでソロで突入。
最初はヌエの出現するところの塔に入ったのですが、入り口近辺で宝石を落とすのはDiremite(×2)しかおらず、待ち時間が長いので移動。
次に向かったのは峠近くの塔。さっきとはうって変わって最初のところが広め。
しかし、名前がちょっと違うトンベリみたいのがいっぱい居るだけだったので、奥の方へ進んでみました。
するとなんか青色のスイッチがあったので、何の気無しに押してみたらロボNMが2匹POP。思いっきり罠に引っかかりましたヨ。
このロボNM、物理無効と魔法無効を交互に使ってくるようで、持ってて良かった遁術触媒。このところの制限エリアの癖でつい持ってきてしまった遁術の触媒がまさかこんなところで役に立とうとは。
まぁ、魔法ダメージはそもそも耐性があるらしく、フルダメージ出ることはありませんでしたが。
なんとか、ロボを倒して、再度青いスイッチを触ったらだいじなもの『青く光る腕輪』が手に入りました。
なんだこれ?
よく分からないので別の道を進むと、青く光る扉が。ははーん、これはさっきの腕輪があると開くのね。せっかくだから俺はこの青い扉を選ぶぜ!
中に入るとと穴ぼこの下にトレジャーチェストが見えました。
そういえばソ・ジヤにはミミックがいっぱいいて、そいつらも宝石を落とすらしいのです(ついでにカギも)。やったるぜー。
落ちて箱を調べたら
『ソ・ジヤの箱のカギがあればあきそうだ』。
本物かよ!
仕方がないので先の通路を見るとナントカDiremiteが数匹。こりゃいいや。しばらくここで狩ろう。
何匹倒した頃だったでしょうか。
通路に出ていたはずなのに急に視界が箱のあった小部屋に。
見れば先ほどは本物だったはずの箱が、私を引き寄せてかぶりつこうとしているじゃありませんか。
なんなんだこりゃー。
大した強さじゃないので、無事倒し終わると目的の宝石『シアンチップ』をドロップ。
ヒャッホー、やっと終わったぜ。
落ちるにはちょっと早いかなと思ったので先の方を探検。
するとさっきの青スイッチの色違いが。どう考えてもさっきの二の舞になるのは見えましたが、勝てなそうなら微塵で戻ればいいかと、能動的な選択を選び、タッチ。
案の定、ロボNMがPOP。しかも、さっきより微妙に強い感じがします。
なんとか倒すと今度はだいじなもの『緑に輝く腕輪』をゲッツ。
きりが良いのでジュノに戻って、猫に宝石を渡して終了。これでようやくディアボロスへのフラグが立ちました。
BC頑張ろう。
2004年11月19日
FFXI - とうちゃーん
リヴェーヌ岩塊群サイトA01のBCも終わり、プロマシアミッションも第3章に入りました。
終盤のBC以外は一人でやれそうなので、とっとと進めてしまうぜ〜。
バハムートに吹っ飛ばされて、気が付けばグスタベルグ。
プリッシュを追いかけてバストゥークを駆けずり回り、ジュノに戻ったらタイーホされそうになったりもしましたが、なんかきれいなお姉さんの靴を舐めることで許して貰いましたハァハァ。
それではさっそくお姉さんの言うことを聞いてサンドリアから大捜索。
ジジイとかジジイとかの話を聞いてジャグナー経由でギルド桟橋のジジイ(またかよ)の栽培したサイバイマンをチャオズの微塵がくれで粉々にしてやりました。
すると、アダマン色の両手剣にブリガンを着たトンチキな恰好のNPCが登場。
ルーヴランス? ルーヴランス……ルーヴランス……
はて、どこかで聞いた覚えはあるものの一体どこだったか。
あまりにも思い出せないのでネットで調べてみたら三国ミッションのドラゴン退治・サンドリア編で出てきたもののその後出番をカットされた不遇のNPCだとか(現在はロシフォーニュ)。
そう言われりゃ、出てきたような気もするなぁ。でも、再登場出来て良かったね(鼻をほじりながら)。
今度はババアに会いに行けといわれたので、ジャグナーからOPでサンドに帰還。
ババアに話を聞いてサンドリア編しゅーりょー。
走り回ってばっかりかったるいのう。
次はウィンダス編。
サンドリア編では『のりしろ』だか『しらたま』だかいうエル女の人がメインだったみたいですが、ウィンダスはアホタル3兄弟がメインのようです。
そしてまた、ウィンダス中を走り回ってフラグを立てまくり。ああ、面倒くさ。
すると博士からアットワでなんか取ってこいと言われたので、チョコボに乗ってアットワへゴー。
今度はOPで帰れないのでちゃんとHPを設定しておく頭脳派ですよ。
アットワは地図のクエをやりに来て以来だっけかな。
プロマシアエリアは用事がなけりゃ二度と行かなそうな所ばっかりだな、おい。リヴェーヌとかフォミュナとか。
なんだか東の方にある玉をテーブルマウンテンの頂上に持っていくらしいのですが、玉を取るときにまずNMが出るそうな。
このNMがくせ者でHPが減ると巣に戻ってHPを全開させるとか。
倒せなかったら今日はここまでいいや、と思い吶喊。
戦闘能力自体は低いようで、ガリガリHPを削ることが出来ます。
しかし前述の特徴通り、HPが1/3くらいで俺に背を向けて巣に戻ろうとしてる!
が、追いかけてバスッと殴ったら止まりました。そのまま迅をかまして終了。思ったよりあっけなかったなぁ。
玉を拾ったので、頂上を目指す是〜
麓から人一人がやっと通れるような細い道を駆け上がって、ガスに邪魔されて、ワザとしたに落ちて道を開拓したり。MoEだったら確実に死んでるな。
幸い敵が居ないので神経を削ることなく、登頂成功。玉を羽にして、ウィンダスへ帰還。
ウィンダス編終了〜
ところで、アホタルズがカラハバルハの子供ではないか、という締めくくりな訳ですが、メッセージを注視して居た方は気になったのでは無いかと思います。
--
Tosuka-Porika:
しかし、しかしだな、カラハバルハの子供たちよ。私は、とても悲しいお知らせをしなければならん。
大魔道士カラハバルハは、今から20年も前にその命を落としているのだ……。
ウィンダスを救わんがために、召喚魔法という大魔法を使ったことでな。
Cherukiki:
カラハバルハ死んじゃった!?
Kukki-Chebukki:
大魔法で死んじゃった!?
Makki-Chebukki:
おいらたちも死んじゃうしかない!?
--
……アホタルズは『20年も前に』という部分を特に気に掛けていないようなんですが、彼らは20歳以上なのか!?
相変わらずこの世界の年齢設定・定義というものがよく分かりません。
2004年11月18日
FFXI - 復活
くらくらするような仕事の波もようやく引け、オンラインに帰って参りました。
生きてるって素晴らしい!(人間賛歌)
さて、私が現実世界で反吐を吐いている間にFFXIでは何が起こっていたかというと何も起こっていなかったようで、パッチすら当たってねぇヨ。
前回のアップデートから既に1カ月以上経っていますが、今月は何もないのでしょうか。
まぁ、プロミが遅れている身の私としては嬉しいけれども、一プレイヤーとしては物足りないような。
では、遅れを取り戻さんばかりにプロミをこなしていきましょう。
止まっていた『誓いの雄叫び』をやりにLSメンの協力を仰ぎ、リヴェーヌ岩塊群サイトA01へ。
OさんのフレのIさんもまだクリアしてないということで参加。
LSメンは私が居ない間に大分ここで揉まれたようで『負ける気がしないwww』と仰ってます。頼もしい。
リヴェーヌは一時休止する前に一度入ったっきりで、その全貌はしらんのですが、どうやらBCに辿り着くには道中のワイバーンが落とすアイテムが必要なのだとか。
出てくる度に倒していたのですが、肝心の必要なところまで辿り着いても1つも出ず。
以前は結構出たそうなのですが、結局必要枚数2枚揃えるのに1時間以上ワイバーンを狩っていたような気がします。
そして、BCに到着。
突入するメンバーは忍(私)暗モ白黒召で、作戦は私が1匹マラソン、召喚獣で1匹マラソン、残りの面子で1匹戦闘という手筈に。
ふふふ、忍者をやって75年の私ですが、正直に言うと『マラソンをしたことがない』のであります。
神威の時もガチでAAHM抑えてたしなぁ。
あんまり自信が無かったのですが、マメ(敵)の足が遅いというのをなんとか支えにして、いざ戦闘開始。
戦闘班が通路に引き込んで戦っているのを横目に見ながらマラソン。
ふむ、確かに足が遅いのでマラソン楽々。召喚獣マラソンも問題ないようで、フィールド内をくるくる回りながら1匹目が終わるのを(内心ドキドキしつつ)待ち、たまにバインドをして貰って空蝉を掛け直したり。
一度張り直すときに変なタイミングの槍で邪魔されまくって、HPが黄色くなってみたりもしましたが、ペルシコス・オレ1個とケアル貰ってなんとか凌ぎました。
そんな感じで1匹目、2匹目と無事屠り、3匹目も問題なく討伐。
BCクリワー。
久々の忍者、というかFFXI自体久しぶりでしたが、なんとか体が覚えていたようです。
空蝉消え確認するのがやっとというレベルだったけどなー。
ログ追うのってこんな大変だったっけか。・゚・(ノД`)・゚・。
投稿者: gatoz : 15:28
2004年11月11日
日常 - きんきょー
WA3
クリアすた。
後はやりこみ要素だが、用意されたやりこみ要素をこなすってのはなんかだるいなぁ。
FFXI
時間が無くてログインできませんyp
入ってもやること無いけどなー
MoE
ラグラグ。
あと敵の配置が腐ってたり、狙ってる種族をペットにされていたりして狩れなかったり。
今のところ本腰をやる気になれない。
総括
我が社の社長の着メロが『オー人事オー人事』なのは何かの嫌がらせなのか。
2004年11月05日
お知らせ - ドーン
ちょっと仕事が忙しいので更新据え置きになります。
ネタが色々ある時に限って文章に変換する時間がない。
逃がした魚は大きい。
投稿者: gatoz : 10:09
2004年11月02日
日常 - やきう
楽天当選、ライブドア落選という結果だったようですね。
ここまでだったら取り上げなかったんですが、
>「我々のほうがうまくやる自信があるがそれをいってもしょうがない。プロ野球の発展を草葉の陰から祈っている」
ほりえもん! 草葉の陰からって“死んでる”ってことだyp!
2004年11月01日
日常 - がんばろう
仕事で週二回もタクシー帰りをしてしまったため疲労困憊でした。
当然FFに入る気力もなく、MoEはそもそもキャラすら作れず、WA3で銃ぶっ放しまくりの1週間。
光導入は交渉会社と管理会社の連絡がうまくいかず停滞気味。
回線が安定してるとは言えとっとと100Mにして、エr
そう言えばメガテンオンラインのβは想像以上にヘボでガッカリでした。
いくらなんでもあそこからβをやるのは早すぎというか、そもそもゲームになってないですよ。
企画書出し直しレベルじゃないのか、あれ。
EQ2はE版が11/8に決まったらしく、というかもう1週間後なわけですが、J版も早く出してくれ。