Home >> 2007年06月

2007年06月30日

FFXI - 健在ぶりを堪能

恒例になりつつあるミッションをこなす日。
ウィンミッションの6〜とジラートミッションの『流砂洞を越えて』をこなす予定であります。
そして、恐らくこの世界の中では数年ぶりにB団長に邂逅。

ffxi-00709.jpg
登場からその片鱗が。

ffxi-00710.jpg
トレーントレーン

ffxi-00711.jpg

ffxi-00712.jpg

ミッション自体は順調にこなしました(´ー`)

投稿者: gatoz : 16:31

2007年06月29日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv30〜32)

ソロでからくりを上げてるKさんからコロロカのカニとかいいんじゃないと教えて貰ったので行ってみた。
こりゃいい。
魚がアクですが、水たまりからでないし、カニはノンアクノンリンク。
ど真ん中でヒーリングしても問題なし。
ついでに3匹コウモリから次の主力になる「ジェットストリーム」を覚えたり。

メッタのD値が頭打ちになってるっぽいので、クローサイクロンを投入してみたのですが、対して上限が変わらないのでメッタの方がよさそう(範囲攻撃で使いづらいし)。
ジェットが使えるようになるまではこのまま行かなければならないようだ。

投稿者: gatoz : 13:37 | コメント (2)

2007年06月27日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv29〜30)

バタリアで虎とかオークとかゴブとか狩って、あわよくばクローサイクロン覚えようみたいなー。
北東のどこにも繋がってない穴に陣取ったんですが、各モンスターの徘徊範囲が広くて引っ張ってくのが面倒くさかったです(虎はすぐおっつかれるし)。
あと、海岸沿いの賞金稼ぎはLvの範囲が広くて、とてとかとてとてになっちゃうと狩れないので困りました。

クローサイクロンを覚え、Lv30にしたところでここはしんどいと判断して帰還。
グラディエーターを百人剣に換装してパワーアップ。
百人一式を預けてあるので、出してもいいのですが、使えそうなのは胴くらいで(回避重視にしてるため)、余った4パーツが邪魔になるのでお蔵入りということで。

次の狩り場どうしよう。

投稿者: gatoz : 13:37

2007年06月24日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv25〜29)

何日か分をまとめて。

●ソロムグ
遙か昔にウェポン狩りの聖地だった場所(今も?)にいるカブト(Lv25〜28)を捕食。
リンクはしますが、視覚のみなので釣りに慣れていれば問題なし。

カブトは種族的にあんまり強くないのでモリモリ倒してレベルアップ。
そして遂にアニバーサリーリングが0/10になってしまいました。女神だけではしんどいなぁ。
Lv27になり、ウマーよりマズーが増えてしまったため、帰還。
女神もアニバサリも無い状態だとチェーンでボーナス付けないとやってらんないよチクショウ。

長いこと使い続けたフレイムソードに別れを告げて、グラディエーター二刀流にパワーアップ。
まぁ、主力は相変わらずメッタと羽根吹雪なので気休め程度ではありますが。

●クフィム
次に選んだのはクフィム島の大広間。
強めのカニやコウモリ、弱めのジャイアンをつまんでチェーンさせLv28に到達。
その後は魚や、夜になれば骨も喰ってミラテテ1回分くらいで上がるまで稼いで、食事が切れたので帰還。
ジャイアンからグランドスラム、コウモリから吸血もラーニング出来ました。

丁度コンクエを跨いだので、礼拝堂で調理書を回収してミラテテ開放。
レベラップ。
Lv29からドッジイヤリングが使えるので、ちょっとは楽になるかなー。
ブルーチェーンまでまだまだ長い。

投稿者: gatoz : 13:34

2007年06月23日

FFXI - トリオン卿、謎の構え

ffxi-00706.jpg

Gさんのサンドラストミッション。
実装されてから長いのでここに掲載してしまいますが、トリオンてこんな独特の構えだったっけwww?
エルヴァーンの短剣一刀流モーションに似てますが、なんか格好わるぅー。

その後はAATTを屠ったり、AAGKを屠ったりしました。
毎週土曜はミッションデー。

投稿者: gatoz : 13:24

2007年06月22日

FFXI - 俺ペルワン

ffxi-00682.jpg

少し前の話になりますが、レベロスのポイントが2万に到達し、遂にペルワン手をゲッツ。
これで俺が実現したかったペルワン+ワラーラターバンという近東ルックが完成。イェッフー。
俺カッコEー! 俺サイコー!

投稿者: gatoz : 22:30

2007年06月21日

FFXI - 帰ってきたウルトラマン

ログインし…する前の画面でなんかサーバ移転サービスがどうとか出てたので、「あー、そろそろ始まるの? でも俺には関係ないかなぁ」とか思いつつ、ログインしたら、レモラに出向してたB団長がセラフに帰ってきて、ホゲー!
相変わらずフットワークが軽い。
久々にお喋りしつつ(FF自体も久々だったらしい)、青上げで溜まった戦利品を処分処分(ウキウキウォッチング)。

終わったらラーニングにでも赴こうかと思ってたけど、皇国があまりにも重く捗らなかったのでサンガリアに移動しただけで時間切れ。
つっても暫くは必須になるような青魔法が無いんだよなぁ。
俺にはメッタと羽根吹雪があれば平気さ!

投稿者: gatoz : 23:30

2007年06月20日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv23〜25)

コロロカ全盛とはいえ、バルクルムにもまだそれなりに人が居るので、ブブリムに移動してみた。
昼は西海岸でプニプニを殺し、夜になったらボギーが怖いのでマウラ入り口近辺に避難して鳥とかダルメルとかゴブとかを狩った。
Lv24になった辺りからプニプニにマズーなのが混じり始めたので、弱めの魚にチャレンジ。
イイネー。
夜は西海岸東の高台に居るゴブでお茶を濁す。

そうこうしてるうちにLv25に到達。
アビリティ:ブルーバーストを習得。
魔法系青魔法でMB出来るようになる(&威力もアップ?)らしいですが、基本一人でやってるので恩恵には預かれなさそうな。
はやくブルーチェーンの方を覚えたいのですよ。
一人連携でますます一人遊びが得意に。

投稿者: gatoz : 23:29

2007年06月19日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv21〜23)

バルクルムのカニや魚を美味しく頂きましたが、海岸をうろちょろしてる賞金稼ぎが絡んでしまい、寝かそうと思ったらシープソングセットしてないしバッタリ死んだりした。
LSメンのIさんが来てくれたお陰で生き返った。
呪符リレイズを持ち歩こうかとちょっと思った。
それでも順調に上がり、Lv23に到達。
@1でナズが装備できるようになるんですが、以前取ったものはもう使わないだろうと思って捨ててしまったんですよ。
たかだか数レベルでしか使わないものに時間を割くのもアレなのですっ飛ばしてしまいたい。

投稿者: gatoz : 19:25

2007年06月18日

FFXI - NMハンターS VII

チョコボ運びでウィンダスに行ったついでに、西サルタに光輪剣。
ピルグリムワンドを狙うんだ。
幸いにもライバルはおらず、鳥狩り放題。
ついでにクロウラーにもビームを発射して、たまに絹糸を得たり。

〜小一時間〜
全然沸かない。
何より範囲が3ブロックと広くて面倒。
ドロップ自体は100%だからと、サポ狩にしてきて良かった。

さらに時間が経ち、遂にNMの名前がサーチに引っかかった!
現地へ急行し、挑発。

ffxi-00698.jpg

違ーう!!!!
おまけにサルタ綿花と双葉しか落とさないし。

気を取り直してさらに鳥を狩るとようやくサーチに「Nunyenunc」の文字がPOP。
全力で通常通り移動して、挑発して溜まりに溜まったTPでスラッグ発車オーライ。

ffxi-00701.jpg

ブッコロリ。
無事にピルグリムワンドゲトー。

ffxi-00702s.jpg

武器でのhHP+は実にLv51のダークスタッフまで待たねばならず(除くエンチャント)、+2とはいえ貴重。
装備レベルが低いのも嬉しいですね。

投稿者: gatoz : 19:15

2007年06月17日

FFXI - 陥落の目撃者

ヤバイ。ビシージヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ビシージヤバイ。
まず多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「謝鱗祭20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何体とか何個師団とかを超越してる。無限だし超多い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は白門とか膨張しないじゃん。だってサラヒム・センチネルの廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。アブクーバとか超遠いとか困るっしょ。
バルラーン大通りが伸びて、二等兵のときは徒歩10分だったのに、軍曹のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから白門とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けどビシージはヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達するアストラル風とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、ビシージの端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。フリーズII。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バブリザラでレジする暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。ガルモでも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、よん?と置いてみたり、タブ変換使ったりするのに、
ビシージは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ビシージのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイビシージに出て行った五蛇将とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

セラフはバージョンアップの数日前にアルザビが陥落していたお陰で当日にLv8の3連戦とかにならずに済んだのですよ。
で、ここ数日でようやくLv8が来るようになったんですが、遂に兵力200のLv8が襲来(180と200で差があるのかは知らんが)。

無理だった。
守りきれなかった。
NM忍者マムとか爆発しまくりで4,000ダメージを振りまいているし。
ウィヴルライダーはブレージングアンゴンで定期的に範囲ダメージ振りまいてるし。
スキル上げとかしてる場合じゃなかった。
五蛇将が全員倒れて封魔堂が開放されて、中から敵を引っ張ったり粘ったけど、なんかあったらしく中にいた人全滅。
持ってかれた。
ああ、持ってかれたよ。

アルザビの空の向こうに豚が見え隠れするよチクショウ。

投稿者: gatoz : 18:54 | コメント (2)

2007年06月16日

FFXI - 月が照らすは何ぞ

今回実装されたアトルガンミッションをやる会。
どうやら山場は一箇所だけらしく、これを乗り越えてしまえば後はイベントだけとか。
以下ネタバレとか含むyp!

ffxi-00688.jpg

今回の敵はゲッショー。
微塵と分身するのが最大の特徴かと思ってましたが、「暫」がハンパねぇ。
大抵は蝉で防げるけど、喰らったら死ぬ。
いや、死んだ。
エルモのGさんが死ぬんだから、HPが多いとは言えない忍者など超死ぬ。ボロきれの如く。
元々、忍盾向きのBCじゃないので(分身に袋叩きにされる)、Mさんにナイトで来ていただき、俺は削り役(戦士の方が良かったかなぁ)。

初回は1/5ほど削るか削らないかで、「暫」が来て、俺とGさん死亡。
想定外の事態に総崩れして、リレイズ・レイズで起き上がってから脱出。

2戦目はスタンで止められないか、という発想の元に挑んでみたものの、「暫」即発動。
止められるとか止められないとか最初に言い出したのは誰なのかしら〜(俺)。
しかし、初回よりは持ちこたえ半分ほど削って分身を出させるまでは到達。
ここで追い込んでいたら、あるいは行けたのかもしれないが、再び「暫」でバタバタとなぎ倒されて敗走。

笑える。
プロミの時と違って、引きつった笑いじゃないのが救いだ。
今はミッションBCでロストが無いため、薬パワーで無理矢理クリアする歪んだ事情もないし。

三戦目。
半分まで追い込んだら、インビンして百烈とか連続魔とかで追い込む作戦。
危ない場面もありましたが、半分を切るまで全員耐えきり、追い込みモード。
分身中にTP技を放たれ(本体が使うと分身も連動して使ってくる)、黄色になったりしましたが、HちゃんのフリーズIIやIさんの連続魔ブリザドIIIが決まり、削りきり成功!

ffxi-00689.jpg

あれ? そういえば微塵が来なかったな。
まぁ、いいや。
その後は、順繰りにイベントを見ていき、実装分までクリア。
アトルガンミッションも大詰めでしょうか。
次回実装が楽しみです。

今日一番の見所
ffxi-00697.jpg

投稿者: gatoz : 18:53

2007年06月15日

FFXI - ク、クエーッ!!(このクエの報酬は貨幣のようだ!!)

アトルガンのクエはほとんどほったらかしだったのですが、少尉昇進にアトルガン貨幣が必要と聞き、報酬に貨幣が貰えるクエをこなしてみたり。

その中で、五蛇将にまつわるクエがあるのですが、これがなかなか面白かった。
アトルガンのNPCは五蛇将以外は概ねミッションに出てくるので、キャラ設定がなんとなく分かるのですが、彼らだけは皇国を防衛していることと性格くらいしか見て取れないので
エルヴァーンの癖に思慮深い(しかしナイトで両手剣を振り回す)ルガジーンに始まり、ガダラルちょこっと、ザザーグ、ナジュリスの五蛇将になるまでのお話しを中心に展開。

……ミリは?

以下、クエ内容も含んだり。

ガダラルは黒魔道士のAI的に墨設定になっているのかと思ったら、キャラ的にも狂人でした。

ffxi-00686s.jpg

ffxi-00686.jpg

そりゃBCGで真っ先に死ぬわな。
でも、これはこれで面白いのでこのまま突っ走って欲しいと思う。

あと、マウとルガジーンがいい仲だったり、ザザーグがバス出身だったり、アサルトにも出てくるライアーフ(ナジュの弟)が本当に駄目人間だったり、細かい設定が垣間見えて良かった。
一番貨幣を貰えたのはキキルンのクエだったが、それはまた別のお話。

投稿者: gatoz : 18:48

2007年06月14日

FFXI - せっかくだから俺はこの赤のパールを選ぶぜ

その日はここの所の青上げからは離れ、在庫が少なくなっていた紙兵をシュワシュワと作りながら適当にLSチャットを。

Tさんがプロミやジラミを進めているわけですが、パールがサック化されておらず、LSメッセージを入れられない状態。
サック化出来る人は遠くの世界に旅立ってしまったため、我らがLSは一切のメンテナンスが出来ません。
以前から何度か話が出ては消えたのですが、さすがに不便に目を瞑って我慢して貰うのも忍びないので、遂にLSを新しくすることに満場一致で決定。

Hちゃんが主導となり、カラーや名前などを決めることになったのですが、さすがに急なこともあり具体的なアイディアが浮かばず。
そういえば1つ使ってないLSがあるなぁと思い、「収納にDeathCrimsonのシェルがあるよw」と報告したところ、「それにしようw」。

えーw

google:デスクリムゾン

用事を済ませて、サンドに舞い戻り、収納からDeathCrimsonを回収。
思えばこのシェルはセラフに来たときに作ったんだよなぁ。4年も前ですね。
旧LSも同様ですから、4年間使い続けて愛着も計り知れないものがありますが、ここは後進の方の益々の発展を期待して、乾パーイ!

投稿者: gatoz : 18:59

2007年06月12日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv20〜21)

久しぶりに護衛でも行こうじゃないかという話になり、残っていた専心が切れるのを待っていただいて巣の護衛へ。
そうだ、青魔道士も20越えたんだからミラテテつぎ込めるジャン?
ジャンジャカジャン?

こないだのバージョンアップで繰り返しクエのオファー状況も確認できるようになって非常に便利。
受けっぱだったので現地で合流して、お嬢さんを進行させると割と短いルートで終わってくれました。ついでだからシムルグでもチェックしとこかと冗談ながらに行ってみると張ってる人が居る!
すわ、沸くのかと思い、10分くらい様子を見てみましたが全然沸かないので諦めたのであった。

ルテコロスケでバスまで送っていただき(途中でラピッドの爆走を目撃したり)、護衛分のミラテテを青に投入。
907。しょっぺぇー。
もう1個投入すれば上がりそうだなと思い、解散後に礼拝堂の調理書回収。
運が悪かったのか3周ほどさせられてようやくゲッツ。
タブナジアに戻り、本日2個目のミラテテを投入すると1300越えキタ。

Lv21にアップ!
同時魔法セット数がアップ!
SP上限がアップ!

青魔法がカツカツだったので有難いぜぇー。
当初想定していたアニバサリの終わるLvですが、女神を併用したおかげでまだ3回分ほど残っており、このペースならLv25くらいは持ってけそう。
その後が恐ろしいなぁ。
だって200だった経験値が100に、150だった経験値が75になってしまうんですもの。
Lvアップ進度1/2。
チョコボの宝探しでアニバサリを補充するアイテムとか出ねぇかな。

投稿者: gatoz : 11:50

2007年06月11日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(Lv13〜20)

ラーニングしつつ、経験値を得るために各地を放浪。
きつかったのが「いやしの風」で、開発者曰く「強化・回復系青魔法はラーニングしづらい」らしいですが、本当に苦労させられました。
タロンギのダルメルはなかなか「いやしの風」を使ってくれず、使ったとしてもラーニングしてくれず。
30匹くらいでようやく習得。
その他、タロンギで「コクーン」、「羽根吹雪」、「種まき」、「ヘルダイブ」を習得。
ホルトトでは「メッタ打ち」も覚えたのであります。強いらしいので期待。

さらに「シープソング」「マヨイタケ」をラテで、「バトルダンス」をゲルスパで覚えたり、パルブロで「ヘッドバット」を覚えたり、主要な青魔法を覚えたので、経験値を主目的にギルド桟橋へ。たしかLv18になってメッタ解禁時に訪れたと思う。

・ボム
つよでも行けるけど、ヒートウェーブを喰らうとバーンでモリモリ減るので、素人にはオススメしない
・オーク
つよでもメッタ→羽根吹雪→メッタ…のループで完封勝利
・フライトラップ
オークで19まで上げたあたりから手を出して、同様に完封。リンクしないのも嬉しい。ついでにサペリフィックを習得
・魚
S.ドライバーを覚えるためだけに狩る。
・蜂、キノコ、カブト
途中から楽〜丁度ばっかりになったし、ラーニング済みなので無視

で、Lv20に到達。はぇー!
メッタを覚えるまでは、通常攻撃8:青魔法2といった感じで攻めていましたが(それも青魔法は弱体目的)、メッタ後は通常攻撃2:青魔法8に移行。
戦闘時間がものすごく短くなり、代わりにヒーリング時間が延びました。こうなると欲しくなるのはヒーリングMP+装備。
Lv20までで装備できるのはピルグリムワンド(+2)、バロンスロップス(+1)、モブワサッシュ+1(+2)。
この内、後者二つは予め持っていたので、ピルグリムワンドが欲しいですな。
ヒーリングの時だけ装備しても良いし(TP消えるが)、通常攻撃の割合が減ってきたので、片手剣からこちらに持ち替えてしまっても良いし。
Lv21までギルド桟橋で上げてしまって、その後に取りに行こうそうしよう。

投稿者: gatoz : 12:37

2007年06月06日

FFXI - 青いお父さんシリーズ(1)

イベントで貰ったアニバーサリーリングは取得経験値を倍にし(上限3,000exp)、1時間に1回使える優れものだ。
10回使えるので、30,000exp得るところを60,000expにする奥様もうっとりの錬金術。
で、その恩恵を何に使おうかと考えていたのだが、なんとなく青魔道士(赤・黒とも迷ったが)を上げてみようという気に。
面白そうだし強そうだし。

競売で買ったワックスソード+1を持たせて装備も適当にロンフォールの雑魚どもをちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
片手剣Aは素晴らしい強さを発揮し、なにもラーニングしないままLv5になった。

カブト虫に手を出したら、パワーアタックをラーニング。
早速セットして使ってm、選べないんだが?
(のちにセットを変更すると1分ペナルティで使えないと知る)

使えるようになってから再度選んでみた。
シュワーン、ズゴン!

→ナントカに2のダメージ

おいィ?
殴った方が強いので存在を無視した。
(のちに種族強弱関係の影響を受けることを知る)

その後、タマネギからスプラウトスマック、蜂から花粉、ミミズから土竜巻、カニからメタルボディをラーニングしたりした。
戦闘終了時に「***をラーニング」が出ると俺の魂が黄金色に輝いた気がした。

女神1+アニバサリ3回目が切れる頃にはLv13まで@少しという驚異的な伸びを見せ、活動終了。
アニバサリを使い切る頃にはLv21になれるらしい。
早く一人連携してみたい。

投稿者: gatoz : 18:56

2007年06月05日

FFXI - ねんがんの

ffxi-00672.jpg

3匹目。
遭遇に1ヶ月掛かったとかそういうことじゃなくて、単にサボっt
前回の次の日に沸いてt

ffxi-00673.jpg

慣れたので戦闘自体はもう問題なし。
そして、

ffxi-00674s.jpg

キター!

ffxi-00675s.jpg

裸の方がマシという超性能。
何やってんだろう、俺と自己を省みざるを得ないんだぜ?

投稿者: gatoz : 10:13 | コメント (2)